阪神電鉄、神戸電鉄、京福電気鉄道は、2021年3月13日にそれぞれ一部区間で終電を繰り上げるダイヤ改正をおこなう(阪急でも同様ですが、別記事で既に取り上げましたので、ここでは省略します)。
阪神電鉄では、大阪梅田発の最終は現行では0:30発の尼崎ゆきだが、これを廃止する。平日の終電はその1つ前の0:20発急行御影ゆきとなる。この列車は野田で普通に接続する。土休日の終電は0:16発普通石屋川ゆきとなる。上り方向も一部区間で繰り上げをおこなう。
神戸電鉄(神鉄)では、三田口の三田線・公園都市線で終電繰り上げをおこなう。三田発の最終は、岡場ゆきが現行では0:39発だが、これが0:24発となる。ウッディタウン中央ゆきは現行では0:53発が最終だが、0:32発となる。反対方向も繰り上げをおこなう。それ以外の変更はない。
京福電気鉄道嵐山線(嵐電)では、終電繰り上げと23時台の減便をおこなう。四条大宮発嵐山ゆきの最終は現行0:00発だが、23:45発となる。嵐山発西院ゆきの最終は現行では0:25発だが、これが0:10発となる。北野線は変更はない。
(2021年3月13日のダイヤ改正に関する記事一覧はこちら)
(阪神)
https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/f34b37234313316be2d8c0e291d103b1f84c12fb.pdf
(神鉄)
https://www.shintetsu.co.jp/release/2020/210212.pdf
(嵐電)
https://www.keihan-holdings.co.jp/news/upload/2021-02-12_keifuku.pdf
この情報は、ライジングさんからいただきました。ありがとうございました。
こちらの記事も作成していただきありがとうございます。
神鉄は、1時台まで走る列車がなくなりますね。関西地方のJR以外の路線の中では最も遅かったかと思いますが、今の社会情勢の下で運行を継続するのは厳しかったということでしょうね。
https://rail.hanshin.co.jp/uploads/info/c4203e69e3b9af07a12307c4c9d9c39783126c66.pdf