いつもダイヤ改正ニュースをご覧いただきありがとうございます。
コメントをされる方に、より良いコミュニケーションのために、いくつかお願い事があります(お願いの内容を改訂し、再掲いたします)。
まず、コメントいただく際には、以下の点についてご留意ください
・名前欄にはハンドル名の入力をお願いします。できるだけ1つを使い続けてください。
・メールアドレス欄は、入力しても表には出ません。管理人だけが見ることができる欄です。空欄でも構いません。ここに固定の文字列を入れていただくと「あ、ご本人だな」ということが管理人にわかります
・ホームページアドレス欄は、入力したものが表に出ます。空欄でも結構です。ハンドル名のリンクつきとなり、そのリンク先URLとなります。
・「このサイトの中でコメントを書きたいけれど、関連する記事が見当たらず、どこに書いていいのかわからない」という場合は、こちらをご利用ください
最後に、もう一つお願いがあります。
おかげさまで多くの方にご参加いただき、鉄道ダイヤについて、趣味とする立場から、もしくは利用する立場からコメント(評価・考察・感想)を寄せていただく場所になっております。
同じダイヤでも、利用の仕方によって全く異なる評価があるでしょうし、趣味としての考察も人によってさまざまだと思います。時には異なる意見をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、おたがい尊重しあいながらご参加いただけますと幸いです。
偉そうなことを申し上げてすみません。皆さまよくご理解いただいているところかと思いますが、改めてよろしくお願いします。
私のコメントが異なる意見を持つ方を尊重しない印象を与え、不快に感じる方がいらっしゃいましたら、不徳の致すところで、深くお詫び申し上げます。また、管理人様にはご迷惑をかけ、誠に申し訳ございませんでした。
今まで以上にコメントには注意を払いたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
ダイヤについては各社各路線それぞれに特徴があり、普段利用しない路線だとなかなか実情が理解しにくい部分もあるため、
管理人様の記事や皆様のコメントを読んで勉強させてもらっています。
特に、12月のダイヤ改正一斉発表から春の改正日までの間は、
各社の公式発表からは見えない部分も含めて、どのようなダイヤになるのか、
また利便性や車両運用、未来予想など、様々な観点から皆様と話ができることから、
とてもありがたい存在です。
管理や記事の作成で大変なこともあろうかと思いますが、
今後ともぜひよろしくお願い申し上げます。
いつも楽しく拝見しております。またこの2年間、承認制を継続して頂きありがとうございます。公開されていない色々なコメントがあると推察しますが、いつまでも楽しいサイトを運営して頂けると幸甚です。陰ながら応援しております。(2年前にお送りした情報をアップデートして後にお送りします)
もう少し冷静に議論願いたいです。
私が出したデータもよくなかったですかね。だとしたら申し訳ありません。