2022年09月14日

[秩父鉄道]熊谷−寄居間を増発。コロナ以前を上回る本数に。ふかや花園のアウトレット開業で2022/10/1ダイヤ改正

 秩父鉄道は2022年10月1日にダイヤ改正をおこなう。ふかや花園の駅前に「ふかや花園プレミアム・アウトレット」が開業することに伴うもので、同駅の停車本数を現在の1.5〜1.6倍に増やす。
 リリースによると、熊谷−寄居間で「大幅な増発」をおこなう。さらに、ふかや花園には新たに急行を停車させる。これらにより、ダイヤ改正後のふかや花園発着の本数は、平日ダイヤで上下計32本増えて、92本に。土休日も同じく36本増えて94本になる。現在この区間の日中は40〜50分に1本。
 ただし、2019年時点のダイヤでは、この区間の本数は平日が85本(うち12本が急行)、土休日は75本(うち急行10本)あった。コロナの影響で、2020年以降大きく減便していた。今回の改正では、2019年当時を上回る本数となるとも言える。
 一方で、「生活様式の変化を踏まえ」として、急行の本数を減らすほか、一部区間では各駅停車をさらに減便する。また初電や終電の時刻変更(おそらく初電は繰り下げ、終電は繰り上げ)も行うという。また、詳細は不明だが、「埼玉県の観光地・長瀞のアクセス向上のため」として、羽生・熊谷方面からの長瀞折り返し列車を設定するという。時刻表を9月20日頃にホームページにて公開するとのことで、そこでこれらの全体像が判明しそうだ。
 また、SLパレオエクスプレスも10/1以降、ふかや花園に停車する。代わりに武川は通過となる。
 駅としてのふかや花園は、アウトレットモールを核にした開発を主導する深谷市が費用を全額出すかたちで、2018年に開業している。
 ここから私見です。京浜東北線利用歴45年さんご指摘の通り、秩父鉄道は2020年に大きく減便していて、「大幅増発」と額面通りには受け止められないところがあります。とはいえ、鉄道業界全体のトレンドの中では、コロナ禍以前と比べて少しでも増やしたというだけで一つのニュースかもしれません。駅開業時の日経の記事によると、開発完了時には年間650万人が訪問する見込みで、そのうち鉄道利用者は64万9000人。日に直すと1800人弱ですね(乗降人員だと3600人弱。日経の記事に秩父鉄道で3位になるとあり、現在3位の羽生は3000人超)。地方鉄道としては結構なインパクトです。実際のところどうなるのか注目したいですね。一方で、熊谷−寄居間以外の区間は減便が続くか、もしくはさらなる減便になりそうです。

(秩父鉄道)
https://www.chichibu-railway.co.jp/assets/newsrelease/20220913_kaisei.pdf
(秩父鉄道・2019年3月時点の時刻表)
https://www.chichibu-railway.co.jp/train/ttable/file2018/a3.pdf
(日経新聞・2018年の駅開業時)
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO17670160U7A610C1L72000/

この情報は、ライジングさん、サマンサさん、ななさん、京浜東北線利用歴45年さんからいただきました。ありがとうございました。
タグ:秩父鉄道
posted by Uchio at 13:28 | Comment(37) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [秩父鉄道]熊谷−寄居間を増発。コロナ以前を上回る本数に。ふかや花園のアウトレット開業で2022/10/1ダイヤ改正 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
管理人様
今改正に関し記事を作成していただきありがとうございます。また、2020年計画運休実施前のダイヤとの比較を示していただきありがとうございます。


さて、今改正において秩父鉄道は、限られた車両,人員を利用者の伸びが期待できる区間に集中させるということでしょうね。
秩父鉄道は今年4〜6月の旅客人員,旅客収入がコロナ前同時期の8割前後とまだまだ苦しい状況が続いております(下記(1)=秩父鉄道2023年3月期第1四半期決算短信,下記(2)=同社2020年3月期第1四半期決算短信)。
(1)https://www.chichibu-railway.co.jp/corporate/wp-content/uploads/sites/7/2022/08/8330f0905544ea9645b4b920526e255c.pdf
(2)https://www.chichibu-railway.co.jp/corporate/wp-content/uploads/sites/7/2019/08/1b498570af8eb704b430f2d438560486.pdf
そのような中で、一部区間のみとはいえコロナ前よりも本数が多くなるという点は個人的に好印象です。

今後臨時列車の運転も予定しているとのことですので、こちらにも注目していきたいですね。
Posted by ライジング at 2022年09月14日 18:10
特にコロナ渦以降において、地方鉄道でこれだけインパクトのある増発(コロナ減便を考慮しても)は頼もしいニュースと思います。

寄居〜熊谷増発とのことで、昼間時基準で考えれば、単純に寄居〜熊谷(〜羽生)が30分毎、一方で三峰口〜影森〜寄居は60分毎にでもするのではないでしょうか。

秩父鉄道は昼間時基準で見てパターンダイヤになっておらず、その面で以前から不便さと感じていたところです。

大きな利用が見込めるアウトレット客向けなのであれば、少しでも鉄道利用を伸ばすためにも、半端に増発して非パターンのランダムなダイヤにするよりは、ビシッと分かりやすく昼間時はかっきり30分毎とでもする方が利用者本位と考えます。

急行やSLがふかや花園に停車すると言っても、SLは1日1往復ですし、急行も現状で運行は朝夕に数往復のみですし、さらに減便ということならば、昼間時には無関係の列車ということになりますかね。

あと、熊谷方面からの長瀞折返し列車の設定というのがユニークですが、これは、土休日朝夕に運行される、西武線からの長瀞折返し列車に接続する列車として、西武直通と同じ本数だけ運行、なんてことではないでしょうか。
Posted by pi at 2022年09月14日 22:42
度々すみません。

寄居〜熊谷で1.5〜1.6倍となると、昼間時にパターンダイヤ前提で考えれば、同区間は30分毎どころか20分毎にするのかもしれませんね。

アウトレット利用者向けとなれば、昼間時の利用でしょうから、朝夕ラッシュ時は変わらず、昼間時のみ大増発とすれば、1日あたりの本数という面で話は符号すると考えます。
Posted by pi at 2022年09月14日 23:14
欲を言えば羽生〜寄居間が増発だとよかったのですが・・・・

羽生熊谷間も重要だと思いますし
Posted by すみません、通りすがりです at 2022年09月15日 10:49
「ふかや花園プレミアム・アウトレット」は関越道の花園インターから1.5kmと至近の上、駐車場も3000台用意されています。ふかや花園駅に隣接とは言え、都心からのアクセスで言えば鉄道は圧倒的に分が悪く(都心からの直通バスが運行されるともなると…)、その中で予想乗車人員が1800人、そして今回の増発+急行系統の停車というのは中々の大盤振る舞いという印象があります(2020年度の乗車人員は68人)。
秩父鉄道としては、行政(深谷市が事業費を全額負担)が絡んだ新駅ということもあり、今回はある程度の輸送力を用意したものの、上手く行かなければ元に戻すことも視野に入れているかもしれません。経営状況が苦しいことを踏まえても、社運を懸けた事業になりそうです。

>羽生熊谷間も重要だと思いますし
今回はあくまでもアウトレット開業に伴う輸送力増強なので、それに絡まない熊谷〜羽生駅間の増発は難しかったのではないでしょうか。
Posted by ポストJR at 2022年09月15日 20:20
管理人様
記事作成ありがとうございます。
まさか、いつも情報を頂くばかりの私が、情報提供者に名を連ねる機会があるとは思いもよりませんでした。
減量・減量が続き(縮小均衡を目指すばかりの)ダイヤ改正の中で、地域と連携して、地域交通機能の維持を図ろうという「試み」は、記事化する大きな意義があると思います。
秩父鉄道は、緊急事態宣言発令に伴う計画運休で大幅に列車を削減したのですが、宣言解除後も、まずは、運転要員に濃厚接触者が出た時にも、最小限の運転を続けられるためのBCPの観点からとの理由で、その後も、継続的な地域交通機能の維持の観点から、とか、いろいろな理由で、大幅な列車削減ダイヤを継続してきました。
秩父鉄道の本心は、(コロナがなくても)構造的は利用者減少で、過去からの列車回数は、維持できない、ということだと推測します。数字は持ち合わせていませんが、昭和の時代と比較すると、秩父市の人口減少率はかなりのものと推測します。また、秩父ー都心間のビジネス・観光需要は、ほとんど西武となっているとも推測しています。コロナがきっかけとなったことは事実でしょうが、これを機会に、ダイヤの適正化を図ろうと、沿線各自治体の理解を得ようと努力したのだと推測しています。
一方で、沿線自治体と協働して、鉄道利用の需要を創出しようという試みは好感が持てます。花園インター至近という立地ですが、花園までは関越道の渋滞区間ですから、休日だと鉄道利用も選択肢になりそうです。那須・佐野・御殿場に比べても、はるかに近く、鉄道利用に抵抗感がないと思います。
ついでながら、秩父鉄道は、幼少期に乗ったきり、数年前に何回か乗車しただけですが、歴史ある駅舎(これだけなら各地にありますが)に、駅員がいて!!!、硬券も売っていて、交換待ちで停まり、貨物列車も走っている、という昭和感満載の鉄道です。秩父鉄道に好感を持たれたのなら、一度訪れてみたら如何でしょうか。
Posted by 京浜東北線利用歴45年 at 2022年09月15日 22:19
都心だけでなく、同じ埼玉県内の中心部であるさいたま市(大宮・浦和周辺)からのアクセスという面で見ると、

熊谷でせっかく線路がつながっている(とはいえ分岐器は使用停止となり錆びついていますが、、)JR高崎線・上野東京ラインからの直通列車でも運行できれば起爆剤にはなりそうな気がします。

(JRとの直通運転を廃止してだいぶ経ちますが、かつては上野から三峰口まで直通していたわけですし。。)

確かに花園インター至近で車のアクセスは抜群ですが、車の場合は渋滞というデメリットもあります。

鉄道駅直結の大規模アウトレットという利点を何とか最大限に活かせればと思うところです。



因みに、開業直後など、特に混雑が見込まれる時期は、最大で寄居〜熊谷で片道15分毎くらいに更に大増発するのでしょうかね。

開業後の同区間の乗車率がどうなるか、非常に興味深いです。
Posted by pi at 2022年09月15日 23:09
・秩父鉄道が10/1からの新時刻表を下記(1),(2)にて発表
(1)https://www.chichibu-railway.co.jp/train/wp-content/uploads/sites/2/2022/09/a3_20221003.pdf
(2)https://www.chichibu-railway.co.jp/train/wp-content/uploads/sites/2/2022/09/a3_20221001.pdf
※上記(1),(2)によると、主な変更点は次の通り(いずれも現行ダイヤとの比較)。
・急行秩父路…平日は上下各2本減って上下各2本に変更。土休日は上下各3本減って上下各1本に変更
・定期各停…平日の羽生〜熊谷間と三峰口→影森間で微減。土休日の影森〜三峰口間で大幅減。一方で寄居〜長瀞間は微増(*平日の総本数は微減,土休日は総本数も微増)。長瀞〜秩父間は平日変わらず,土休日は微増(*総本数は微減)
・臨時各停…平日に熊谷〜長瀞間で上下各1本予定。土休日に熊谷〜寄居間で上下各3本+下り定期各停時刻変更1本を予定
・初終電…大半の区間が初電繰下げ/終電繰上げだが平日の寄居→熊谷間は初電繰上げ(土休日はほぼ変わらず),全日熊谷→寄居間終電繰下げ
Posted by ライジング at 2022年09月20日 17:10
昨日の投稿に一部不十分な箇所がございましたので訂正,補足させていただきます。
・土休日下りの臨時各停に関して…羽生9:24発各停が通常ダイヤでは三峰口行となるところ、臨時列車運転日は各停寄居行(熊谷から「【臨時】3号」)として寄居までの運転となりますが、「各停三峰口行は熊谷で乗り換え」の記述があることから、別途熊谷始発の各停三峰口行が運転されるようです。
・終電に関して…全日の秩父→影森間と影森→三峰口間,平日の三峰口→影森間も終電繰下げです。
Posted by ライジング at 2022年09月21日 17:10
ライジング様
いつも有難うございます。
臨時を含めると、休日9時台・10時台の寄居方向は5本、その後は3本と、予想をはるかに超える意欲的なフリークエンシーで、驚きました。
需要予測は、私も、本当かなあ、と懐疑的なのですが、でも、ある程度の利用者がいるのでは、と思う理由が二つあります。
まず、那須のアウトレットです。ここは、黒磯板室インターの出口の交差点がまさにアウトレット入口そのものなのですが(インターから0分?)、那須塩原駅から、無料シャトルバスが、1日に11本出ています。利用者はそれなりにいるはずです。
もう一つは、埼玉県中央部からの関越道へのアクセスの悪さです。関越道は首都高とは直結していませんが、環8・環7からのアクセスは悪くなく、私も、(休日の渋滞を除くと)都内広範囲からの花園へは、車がファーストチョイスになる(というか鉄道利用は非現実的)と思っています。
しかし、さいたま市や熊谷以南の高崎線沿線地域から関越道は結構遠く、休日だと、関越に乗る前に既に渋滞にはまります。休日にアウトレットだけを目的地にするのなら、この運転回数なら、間違い無く鉄道利用が優位です。

なお、秩父市の人口ですが、昭和55年時点での、現在の秩父市域の人口は、約77000人だったものが、現在は、約60000人でした。
Posted by 京浜東北線利用歴45年 at 2022年09月21日 20:32
ポストJRさん

どうもありがとうございます

確かにふかや花園プレミアム・アウトレットへのアクセスの特化するのであれば利用客の多い直近の駅(=熊谷駅)からのシャトル便としての運行で十分ですもんね
わざわざ遠い羽生や三峰口からの便を増発する必要もないでしょうし
Posted by すみません、通りすがりです at 2022年09月22日 10:31
京浜東北線利用歴45年様
こちらこそありがとうございます。

アウトレットモールをはじめとする大型商業施設の付近の一般道路では駐車場の空きを待つ車による渋滞が休日を中心に発生しがちです(例:下記=入間市公式ホームページより)。
http://www.city.iruma.saitama.jp/kurashi/sumai_kurashi/koutsu/r16_konzatu.html
これを回避したいがために鉄道を利用するという買い物客も一定数いるでしょうね。
Posted by ライジング at 2022年09月22日 17:15
アウトレットへのバスは新宿、大宮、川越、森林公園、深谷発着が予定されています。
新宿からのバスは都心発着で魅力を感じますが、最も渋滞に巻き込まれるルートです。関越道は高坂SA、東松山IC、花園IC、上りの大泉ICが渋滞ポイントで、花園ICは現状でも秩父方面へのアクセスポイントですので渋滞が更に悪化するのは確実、また通過利用の増加で高坂SA、三芳PAの渋滞も増えるでしょう。

大宮発着は鉄道が有利なので早々に撤退しそうという印象、川越は駅発着なのか的場なのかで評価が別れますね。森林公園発着は比較的渋滞に巻き込まれず、帰りは確実に座れるので山手線西側ユーザに受けそうな印象です。
Posted by aki at 2022年09月26日 08:09
森林公園発は、関越道に比べて渋滞しない下道を行きそうな気がします。
確か、全然別のスレッドで、埼玉県東北部からの森林公園利用の便利さをご指摘されていた方がいたような記憶があります。このルートでの鉄道利用は十分ありですね。
大宮発は生き残りそうもないのは同感です。
Posted by 京浜東北線利用歴45年 at 2022年09月26日 21:30
akiさん、情報提供有難うございます。
都心方面の便が新宿のみとは意外です。方向を考えると池袋等もあると予想していたので…本数が出ていないので何とも言いにくいですが、都心方面だと木更津や御殿場で既にかなりの本数があり、こちらにはあまり割けないのかもしれません(今後増える可能性もあるだろうけど…)。それを踏まえてある程度の鉄道利用を想定しているのでしょうか。
Posted by ポストJR at 2022年09月27日 18:14
ふかや花園アウトレットですが、都心方面には東京駅からも高速バスが運行予定で、(もしかしたら、東京駅発新宿経由なのかも知れませんが。)高速バスがどのようなダイヤになるかみものですね。あと、バスは深谷駅からは土曜休日のみ運行らしいので、高崎線からの利用は秩父鉄道利用をメインとするんでしょうね。
私の地元の酒々井プレミアムアウトレットなんかは高速バスは東京駅と佐原、銚子方面から走らせていますが、満席近いことも多いです。東京方面からは高速バス、千葉県内からはJR、京成利用と棲み分けされていますね。(ま、圧倒的に車利用が多いですが。)
Posted by スカイアクセスライナー at 2022年09月27日 23:43
・(URLが変わったようなので改めて紹介させていただきます)秩父鉄道が10/1からの新時刻表を下記(1)にて改めて発表
(1)https://www.chichibu-railway.co.jp/train/wp-content/uploads/sites/2/2022/09/a3_20221001_all-2.pdf

・秩父鉄道が10/22〜11/6のSLパレオエクスプレス運行区間変更(11/4を除き運転時刻も一部変更)に関し下記(2)にて発表
(2)https://www.chichibu-railway.co.jp/blog/news/20220928/
Posted by ライジング at 2022年09月28日 17:10
秩父鉄道とは関係ありませんが皆様の関心が高いようなのでこちらに紹介させていただきます。
・高速バス「新宿〜伊勢崎線」10/20ダイヤ改正(下記(1)にてJRバス関東が発表。下記(2)の2ページ目は新時刻表)
(1)http://www.jrbuskanto.co.jp/topics/1020.html
(2)http://www.jrbuskanto.co.jp/e6_3/pdf/e6_3.pdf
※上記(1)によると、「本改正より『1号』『14号』は、『東京駅』『ふかや花園プレミアム・アウトレット』に停車」、などとのこと。
Posted by ライジング at 2022年10月04日 16:50
ライジングさん。情報ありがとうございます。まぁ、JRバス関東の『ふかや花園プレミアム・アウトレット』発着は1往復で尚且つ、直行バスではなく伊勢崎線の途中停留所扱いなんですね。まぁ、ふかや花園プレミアム・アウトレットは他の三菱地所系のプレミアム・アウトレットから比べるとやや店舗数が少ないので様子見なのかもしれませんね。まぁ、客数を見て徐々に店舗数を増やす方法をとっているので、今後どのようになるかな。大宮や川越発の高速バスも気になります。もしかしたら大宮発川越経由なのかもしれませんね。やや悲観的な見方をする人もいますが、高速バスの魅力は所要時間だけではなく、車を持たない客目線では乗り換え要らずの利便性もあると思います。
Posted by スカイアクセスライナー at 2022年10月05日 00:27
※バスの情報は可能な限りの紹介とさせていただきます。

・秩父鉄道が10/19〜11/6の臨時列車運転,10/20のSL臨時運転等に関し下記(1),(2),(3)にて発表
(1)https://www.chichibu-railway.co.jp/blog/news/extra221019/
(2)https://www.chichibu-railway.co.jp/blog/newsrelease/221006/
(3)https://www.chichibu-railway.co.jp/assets/newsrelease/20221006_SLoutlet.pdf
※上記(1)によると、臨時列車の運行日,時刻は次の通り(以下、時刻表にも記載の「[臨時]○号」は「時刻表記載列車」とする)。
・「10月19日」,「11月4日」…時刻表記載列車のほか「[臨時]特別号」(※熊谷10:18発→寄居10:52着/寄居10:57発→熊谷11:34着)を運転
・「10月20日」…時刻表記載列車のほか「[臨時]特別号」(※熊谷9:07発→寄居9:44着/寄居9:52発→ふかや花園10:00着),「[臨時]SL」(※熊谷10:15発→長瀞11:33着。「全車自由席、予約不要」)を運転
・「10月22日(土)〜「11月6日(日)の土曜・休日」…時刻表記載列車のほか「[臨時]特別号」(※熊谷10:16発→寄居10:54着)を運転

・国際十王交通が深谷駅南口〜ふかや花園プレミアム・アウトレット間の路線バス運行開始(10/22からの土日祝日に運行)に関し下記(4),(5)にて発表
(4)https://www.kokusai-juo.co.jp/news/20221007_1536.html
(5)https://www.kokusai-juo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/f2b5cf397e68442e6c4d292d079881a6.pdf
Posted by ライジング at 2022年10月07日 17:15
関心のあったふかや花園プレミアム・アウトレットの直行バスについて、プレミアム・アウトレットのホームページに掲載されていたので報告します。

大宮発は川越駅西口経由で運行されます。こちらは広栄交通バス(ブルーライナー)が運行されます。
https://www.premiumoutlets.co.jp/fukayahanazono/grandopen/
※ホームページには既報のJRバス関東の高速バス情報も一緒に掲載されています。
Posted by スカイアクセスライナー at 2022年10月12日 18:16
ふかや花園発着のバスに関する情報を紹介させていただきます。スカイアクセスライナー様がおっしゃった通り、「大宮発川越経由」となります。
・ふかや花園プレミアム・アウトレット公式ホームページ上(下記(1),(2))で高速バス,路線バス時刻表を発表
(1)https://www.premiumoutlets.co.jp/fukayahanazono/grandopen/assets/pdf/highwaybus_schedule_pc.pdf
(2)https://www.premiumoutlets.co.jp/fukayahanazono/grandopen/assets/pdf/bus_schedule_pc.pdf
※上記(1)によると「大宮駅・川越駅発着」は「広栄交通バス」が運行(※大宮発着川越経由と川越発着が各1往復)、上記(2)によると「森林公園駅発着」は「花園観光バス」が運行、とのこと。
Posted by ライジング at 2022年10月12日 18:55
ふかや花園発着のバスに関して運行事業者のホームページ上でも発表されましたので一応改めて紹介させていただきます。

・広栄交通バスが大宮駅,川越駅〜ふかや花園プレミアム・アウトレット間の高速乗合バス運行開始(10/20〜)に関し下記(1)にて発表
(1)https://www.koeikotsu.jp/news/%e3%81%b5%e3%81%8b%e3%82%84%e8%8a%b1%e5%9c%92%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%9f%e3%82%a2%e3%83%a0%e3%83%bb%e3%82%a2%e3%82%a6%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%88%e9%ab%98%e9%80%9f%e4%b9%97%e5%90%88%e3%83%90/

・花園観光バスが森林公園駅北口〜ふかや花園プレミアム・アウトレット間の路線バス運行(10/20〜)に関し下記(2)にて発表
(2)http://www17.plala.or.jp/hanazonokanko/newpage10.html
Posted by ライジング at 2022年10月14日 18:10
バスの話題ばかりで恐縮ですが、早くもダイヤ改正ということでその情報を紹介させていただきます。
・国際十王交通深谷駅南口〜ふかや花園プレミアム・アウトレット路線バス11/3ダイヤ改正(下記(1),(2)にて発表)
(1)https://www.kokusai-juo.co.jp/news/20221026_1536.html
(2)https://www.kokusai-juo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/6034ce5fd25e1f168788738080ad3272.pdf
※上記(2)を見る限り、所要時間を「約30分」に延ばしつつ初発繰上げ,終発繰下げ,日中の増発を行う模様。
Posted by ライジング at 2022年10月26日 18:05
秩父鉄道の臨時列車の情報を紹介させていただきます。
・秩父鉄道が11/12〜11/27の臨時列車運転に関し下記にて発表
https://www.chichibu-railway.co.jp/blog/news/extra221112/
※上記によると、「11月12日(土)〜27日(日)の土曜・休日」は「[臨時]1号」〜「[臨時]7号」を運転、「11月14日(月)」(※「埼玉県民の日」)は「[臨時]1号」,「[臨時]2号」を運転、とのこと。
Posted by ライジング at 2022年11月07日 16:50
Posted by ライジング at 2022年11月08日 17:00
(こちらには初めての紹介となりますが)恒例の臨時ダイヤに関する情報を紹介させていただきます。
・秩父鉄道が12/3の秩父夜祭に伴う特別ダイヤに関し下記にて発表
https://www.chichibu-railway.co.jp/blog/news/extra221203/
Posted by ライジング at 2022年11月25日 16:45
誤植が修正されたようなので、秩父鉄道の12/3用の全線時刻表(下記)も紹介させていただきます。
https://www.chichibu-railway.co.jp/assets/timetable/data_ttable221203_A3.pdf
Posted by ライジング at 2022年11月25日 20:05
バスの情報ですが、前回の改正から1か月で減便となります。アウトレット開業特需も落ち着いたようですね。
・国際十王交通深谷駅南口〜ふかや花園プレミアム・アウトレット路線バス12/3ダイヤ改正(下記(1)にて発表。下記(2)は新時刻表)
(1)https://www.kokusai-juo.co.jp/news/20221127_1536.html
(2)https://www.kokusai-juo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/9bdb97681937db2b9737d79723d888b0.pdf
Posted by ライジング at 2022年11月28日 20:35
臨時列車の情報を紹介させていただきます。アウトレット向け臨時列車の運転はまだ続くようです。
・秩父鉄道が12/4〜12/25の臨時列車運転に関し下記にて発表
https://www.chichibu-railway.co.jp/blog/news/extra221204/
※上記によると、「12月4日(日)〜25日(日)の土曜・休日」に「[臨時]1号」〜「[臨時]7号」を運転、とのこと。
Posted by ライジング at 2022年11月29日 18:25
・秩父鉄道が12/30〜来年1/3の臨時列車運転等に関し下記にて発表
https://www.chichibu-railway.co.jp/blog/news/extra221230/
※上記によると、この期間も「[臨時]1号」〜「[臨時]7号」を運転、とのこと。
Posted by ライジング at 2022年12月12日 21:21
Posted by ライジング at 2022年12月20日 17:50
・秩父鉄道が「ふかや花園プレミアム・アウトレットお買い物券付往復乗車券」販売(来年1/1〜1/3)等に関し下記にて発表
https://www.chichibu-railway.co.jp/blog/newsrelease/20221222/
https://www.chichibu-railway.co.jp/assets/newsrelease/20221222_shoppingticket.pdf
※臨時列車に関しては12/12の投稿参照。
Posted by ライジング at 2022年12月22日 16:05
・秩父鉄道が来年1/7〜1/29の土曜・休日の臨時列車運転に関し下記にて発表
https://www.chichibu-railway.co.jp/blog/news/extra230107/
※上記によると、12/30〜来年1/3に続きこの期間も「[臨時]1号」〜「[臨時]7号」を運転、とのこと。
Posted by ライジング at 2022年12月27日 15:15
Posted by ライジング at 2023年03月07日 17:00
・秩父鉄道が8/12,8/15運転の臨時列車に関し下記(1),(2)にて発表
(1)https://www.chichibu-railway.co.jp/blog/news/extra230812/
(2)https://www.chichibu-railway.co.jp/blog/news/extra230815/

・(鉄道の情報ではありませんがついでに)国際十王交通が深谷駅南口〜ふかや花園プレミアム・アウトレット線廃止(8/31。既に土休日のみ運行となっており最終運行日は8/27)に関し下記(3)にて発表,広栄交通バスがふかや花園プレミアム・アウトレット号運休日(7月以降の平日)に関し下記(4)にて発表
(3)https://kokusai-juo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2023/07/1f09aae33e05ca737cdf5795329a6bfd.pdf
(4)https://www.koeikotsu.jp/news/%e3%81%b5%e3%81%8b%e3%82%84%e8%8a%b1%e5%9c%92%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%9f%e3%82%a2%e3%83%a0%e3%83%bb%e3%82%a2%e3%82%a6%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%88%e5%8f%b7%e9%81%8b%e4%bc%91%e6%97%a5%e3%81%ae/
Posted by ライジング at 2023年08月03日 17:30
・秩父鉄道が12/3の秩父夜祭に伴う特別ダイヤに関し下記(1)にて発表(下記(2)は時刻表)
(1)https://www.chichibu-railway.co.jp/blog/news/yomatsuri2023_daiya/
(2)https://www.chichibu-railway.co.jp/train_timetable/time_yomatsuri20231203.pdf
Posted by ライジング at 2023年11月24日 16:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※いただいたコメントは、管理人が確認したあとで掲載されます

この記事へのトラックバック