2022年10月13日

[Osaka Metro]堺筋線の平日日中は毎時12→9本に。朝と深夜も減便。2022/12/17にダイヤ改正

 Osaka Metro(大阪メトロ、大阪市高速電気軌道)は2022年12月17日、堺筋線のダイヤ改正をおこなう。直通する阪急の改正に合わせたもの。多くの時間帯で減便(運行間隔の拡大)が行われる。
 平日日中は、現在毎時12本(5分間隔)だが、これが3本減って毎時9本(6分40秒間隔)になる。直通列車は現在は半数の毎時6本(10分間隔)だが、阪急側は日中の本数に変更がないため、運転間隔がなんらかの形でずれることになりそうだ。
 朝ラッシュ時も、現在は1時間あたり20本(3分間隔)のところが、17本(3分30秒間隔)になる。
 平日・土休日ともに深夜帯で10分間隔のところは、12分間隔に広がる。
 減便される本数は平日が上下各25本、土休日が同4本。
 そのほか、ホーム柵の設置にともない、各駅の停車時間を5〜10秒延ばすという。

https://subway.osakametro.co.jp/news/news_release/20221012_sakaisujiline_dia_kaisei.php

この情報は、ライジングさんからいただきました。ありがとうございました。
posted by Uchio at 22:30 | Comment(1) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [Osaka Metro]堺筋線の平日日中は毎時12→9本に。朝と深夜も減便。2022/12/17にダイヤ改正 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
管理人様
記事作成ありがとうございます。そして、阪神のところで書き忘れておりましたが訂正ありがとうございます。

平日日中の毎時9本化ということで、堺筋線内の本数に限れば土休日日中と揃うことになります。ただし、土休日日中に毎時3本運転の京都河原町発着準急の運転が平日日中にないということで、その分天神橋筋六丁目折返しが毎時3本の運転となるでしょうね。
記事にもありますが阪急線内の日中のダイヤは変わらないことから、阪急直通列車は天六での時間調整が生じることとなりそうですね。

朝ラッシュ時の3分30秒間隔化は神戸市営地下鉄西神・山手線の6月改正と同様ですね。
Posted by ライジング at 2022年10月13日 22:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※いただいたコメントは、管理人が確認したあとで掲載されます

この記事へのトラックバック