2022年11月17日

[Osaka Metro]「森之宮検車場に新駅設置」と読売テレビなど報じる。大阪公立大の新キャンパス前

 読売テレビなどの報道各社は、Osaka Metro(大阪メトロ、大阪市高速電気軌道)が、森之宮検車場の敷地内に新駅を設置する方針だ、と報じた。中央線森ノ宮駅からの出入庫に使われる線路を活用するという。
 検車場のすぐ近くには、大阪公立大学の新しいメインキャンパスの建設地があり、2025年の開設を予定している。読売テレビによると、これに合わせて2025年の駅開設を目指すという。新駅の名称には「大阪公立大学前」などの候補で調整中だとしている。
 ここから私見です。森ノ宮−新駅間が、営業路線として新たに開業する区間となりそうですね。中央線の支線という扱いになるのでしょうか。区間運転だけなのか、それとも本線に直通する列車もできるのか。気になるところです。

(読売テレビ)
https://www.ytv.co.jp/press/kansai/175008.html

この情報は、ライジングさんからいただきました。ありがとうございました。
タグ:OSAKA METRO
posted by Uchio at 20:43 | Comment(6) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [Osaka Metro]「森之宮検車場に新駅設置」と読売テレビなど報じる。大阪公立大の新キャンパス前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
管理人様
記事作成ありがとうございます。

一応他社の記事も紹介させていただきます(下記(1)=産経新聞の記事(大阪市長の発言を報道),下記(2)=日経電子版の記事(大阪府知事の発言を報道))。
(1)https://www.sankei.com/article/20221116-T3CM44WHIRI5XPL6BDFHKMHZMA/
(2)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF16A3K0W2A111C2000000/

さて、本件は突然出てきた話なので驚きました。
情報提供の際にも書きましたが、車両基地への回送用線路の活用ということで東京メトロ千代田線北綾瀬のようだと感じました。
実際のダイヤがどうなるのか気になりますが、長田,生駒方面との兼ね合いでどうなるか、といったとことですね。少なくとも朝夕の森ノ宮発着列車は新駅発着にできそうな気がしますが、どうでしょうか。
Posted by ライジング at 2022年11月17日 21:50
管理人様、記事ありがとうございます。

この話って最近になって急に浮上したのでしょうか?
初耳だったので驚きました。
学生の利用を想定しているのでしょうね。

ダイヤについては、シャトル運行を基本に、
一部はコスモスクエア(万博会場?)まで直通するのではないかと思います。
2025年開業となると、万博対応の増発や近鉄特急の乗り入れ構想もあるので、
新駅の設置と同時に森ノ宮駅の設備改良も行われるのではないでしょうか。
Posted by なな at 2022年11月17日 22:54
ライジング様の仰る通り、北綾瀬支線のような感じになるのでしょうね。

森ノ宮駅の1番線は日中は1編成が留置されているので、その留置車両を使って日中は区間運転、朝夕はコスモスクエア方面に直通(現行の森ノ宮発着列車の延長)という感じではないでしょうか。


近鉄特急が直通するようになると、森ノ宮駅の配線改良はしないにしても、新石切の2面3線を使っての追い越し運転は実現するでしょうね。

余談ですが、かつて国鉄分割民営化前は、近鉄奈良線の混雑緩和のため、朝夕ラッシュ時に中央線〜けいはんな線(旧・東大阪線)に急行を設定し、新石切で追い越し運転を行う計画だったそうです。

皮肉にも、けいはんな線(旧・東大阪線)が開業した直後に国鉄分割民営化が実現し、新生JR西日本の猛攻勢によりJR大和路線がシェアを伸ばし、結果的に近鉄奈良線の混雑緩和はそれほど必要としなくなってしまったことで、中央線〜けいはんな線(旧・東大阪線)のラッシュ時急行運転はお蔵入りになってしまったようですね。
国鉄分割民営化のタイミングがもっと遅ければ、歴史は変わっていたのかもですね。
Posted by pi at 2022年11月17日 23:43
新駅に関し正式に発表がありましたのでこちらに紹介させていただきます。
・Osaka Metroが森之宮新駅構想に関し下記にて発表
https://subway.osakametro.co.jp/news/news_release/20221221_morinomiya_ekikousou.php
https://subway.osakametro.co.jp/news/library/20221221_morinomiya_ekikousou/morinomiya.pdf
※上記によると、「新駅の開業時期」は「2028年春を目指」す、などとのこと。
Posted by ライジング at 2022年12月21日 16:02
思ったより回送線先端部分に駅を作るんですねえ。大学予定地の中心よりも北です。
第二寝屋川の北からの利用を見込んでいるのか、現状行き来する手段がないものの大阪城公園駅改札と南北位置をあわせることが目的なのか、
いずれにしても会社側は必ずしも「大学アクセス用」と限定していない印象を受けます。
Posted by 丸太 at 2022年12月21日 17:00
・Osaka Metroが中央線森ノ宮〜(仮称)森之宮新駅間の軌道事業特許を国土交通大臣あてに申請したことを下記にて発表
https://subway.osakametro.co.jp/news/news_release/20240327_morinomiya_kidoujigyoutokkyo.php
Posted by ライジング at 2024年03月27日 17:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※いただいたコメントは、管理人が確認したあとで掲載されます

この記事へのトラックバック