2022年12月13日

[速報]2023年春の一斉ダイヤ改正、まもなく各社が詳細を発表

 2023年春(3月)のJRグループ一斉ダイヤ改正の発表が近づいてきました。直通運転の拡大で私鉄各社も同日に改正するところが近年増えています。例年、12月中旬の金曜午後が発表タイミングで、今年も同じだとすると16日になります。
 当サイトでは、今回はこちらの記事に速報をいったん集約したいと思います。
 コロナ禍を受けて、ここ2年ほど多くの会社で減便基調のダイヤ改正が続きました。来春はどうなるのかが注目されます。

▼みなさまにお願い
いつも情報提供ありがとうございます。来春の一斉ダイヤ改正についてのリリースや報道などがありましたら、この記事のコメント欄に情報をいただけますと幸いです。
なお、このコメント欄は、情報以外でも来春の改正全般に関する話や、まだ記事化されていないリリースについてのコメントを書いていただいても構いません

▼12/12の時点で発表済みの各社改正内容
[JR西日本]おおさか東線が2023年春開業のうめきた新駅に乗り入れ。直通快速はJR淡路にも停車
[相鉄][東急]新横浜線開業ダイヤの概要を発表。相鉄本線は目黒線に、いずみ野線は東横線に直通。東横線内は急行に
[西武]拝島ライナーを朝上りに新設。2023年春から平日に2本運行開始
[東武]南栗橋に特急の一部を停車。2023年3月のダイヤ改正から

▼主な鉄道各社のリリース
以下の通りです。皆さまコメント欄での情報提供ありがとうございました。

JR北海道
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/221216_KO_2023kaisei.pdf

JR東日本
https://www.jreast.co.jp/press/2022/timetable/

JR東海
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042444.pdf

JR西日本
https://www.westjr.co.jp/press/article/2022/12/page_21495.html

JR四国
https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2022%2012%2016%2001.pdf

JR九州
http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2022/12/16/221216_train_diagram.pdf

JR貨物
https://www.jrfreight.co.jp/info/2022/files/20221216_01.pdf

東武鉄道
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20221216095003CgiPlyiMuAYy0ETMej1V2g.pdf
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20221216101641Go94FEwyvvv0lIzRTs4AuA.pdf

西武鉄道
https://www.seiburailway.jp/newsroom/news/daiya/

京王電鉄
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2022/nr20221216_daiyakaisei.pdf

小田急電鉄
https://www.odakyu.jp/support/dq40940000000mqk-att/2023daiyashusei.pdf

相模鉄道
https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2022/pressrelease/pdf/r22-194-rcr.pdf
https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2022/pressrelease/pdf/r22-192-31t.pdf

東急電鉄
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20221216-3.pdf

東京メトロ
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews221216_85.pdf

東京都交通局
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/pdf/2022/sub_p_2022121610732_h_01.pdf
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2022/sub_p_2022121610729_h.html

北越急行
https://hokuhoku.co.jp/press/20221216.pdf




▼過去の発表日は?
当サイトの過去記事から、2010年以降の発表日を調べてみました。
2021年(22年春改正)→12/17 ※東武・京王は12/10
2020年(21年春改正)→12/18 ※JR北海道は12/9、東急は12/16
2019年(20年春改正)→12/13
2018年(19年春改正)→12/14
2017年(18年春改正)→12/15
2016年(17年春改正)→12/16
2015年(16年春改正)→12/18
2014年(15年春改正)→12/19
2013年(14年春改正)→12/20
2012年(13年春改正)→12/21
2011年(12年春改正)→12/16
2010年(11年春改正)→12/17

▼ちょうど一年前を振り返る
今年(2022年)3月の一斉改正についての発表記事はこちらです
posted by Uchio at 07:38 | Comment(81) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [速報]2023年春の一斉ダイヤ改正、まもなく各社が詳細を発表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おそらく今週の金曜日にJRグループの発表がありそうですね。コロナ禍から回復基調にあり、ラッシュビーク時もだんだん混んできました。6時台も南武線川崎方面と横須賀線東京方面はかなり混んでいます。帰宅時も18時と19時台がかなり混んできています。ただ、22時以降は以前のようにはなっていないですね。ピークシフトが起きていると思うので、ダイヤ改正でどうなるか、注目しています。東急新横浜線も楽しみですね。発表はもっと後かもしれませんが。東横線のQシートの動向も気になります
Posted by 夏海 at 2022年12月13日 12:53
今年もこの時期が来たのですね。
管理人様におかれましては記事作成等お忙しくなるかと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。


さて、今改正の内容がどうなるのかという点ですが、このところの鉄道利用者の回復傾向から増便に期待したい部分がある一方で、各社の第2四半期決算資料等を見るとまだ回復が鈍いように見えるところもありますし、コロナ感染状況に加え動力費の高騰という新たな問題も出てきたので、厳しいのかなと思う部分もあります。
各鉄道事業者は非常に難しい判断を迫られているのでしょうね。

具体的な改正内容としては、もちろん相鉄・東急直通線の詳細な時刻も気になりますが、京王で5000系増備に伴う京王ライナーやMt.TAKAO号の増発があるのか、複線区間拡大に伴いJR奈良線のダイヤがどうなるのか、といったあたりも気になります。
ダイヤではありませんが、相鉄・東急直通線開業や幕張豊砂開業等に伴う運賃システム改修の都合上、東急の運賃改定やJR東日本のオフピーク定期券導入,首都圏鉄道各線(一部除く)の鉄道駅バリアフリー料金収受開始等も同日実施になりそうですね。
また、このサイトではあまり大きく取り上げられないのかもしれませんが、JR四国がこのところパターンダイヤ導入や他交通機関との連携強化など頑張っている印象があるので、個人的には特に注目しております。

発表前にもかかわらずいろいろと書いてしまいましたが、今回もサプライズの変更点が何かしらあるのでしょうね。
Posted by ライジング at 2022年12月13日 17:45
管理人様、専用記事のご用意ありがとうございます。
発表当日はできる限り、情報提供にご協力したいと思います。

改正の内容として予想されるものについて、
管理人様がリンクで示して下さったもの以外にいくつかピックアップしておきたいと思います。

・特急「オホーツク」「大雪」キハ183系からキハ283系に置き換え
・室蘭本線に737系デビュー(一部列車で所要時間短縮?)
・JR東日本管内でのワンマン運転拡大
 (常磐線の水戸〜いわき間の一部列車、青梅線の青梅〜奥多摩間で準備が進んでいる模様)
・幕張豊砂駅開業に伴う京葉線のダイヤ変更の見込み
・特急「ひだ」へのHC85系投入拡大

JR各社の中だと、JR九州は9月の改正で大きく変わったので、今度の改正は小幅になる可能性があります。
Posted by なな at 2022年12月13日 21:56
参考になるか分かりませんが、JR東の輸送サービス労組のページを見つけました。乗務員の睡眠等につき組合と会社のリアルな団体交渉が垣間見れますが、最後のページの項目7に「次期ダイヤ改正」(=2023年ダイヤ改正のこと)の項目があり、会社側(=JR東)の回答に「お客様の戻りを加味した輸送施策を行っていく」という回答が気になりました。
https://www.jtsu-e-tokyo.org/_files/ugd/57fa70_138e6b03ce884ab09c784dbeec49632c.pdf

今年のダイヤ改正は朝ラッシュ時を中心に減便が目立ちましたが、来年は少しは戻って欲しいですね。ただ、今朝投稿しましたが、通勤ラッシュのピークシフトが起きていると実感しているので、全体の本数はあまり変わらず、朝6時台〜8時台、夕方16時台〜20時台の間隔調整ぐらいかな、とも思います。相互乗り入れしている路線とかは調整が大変ですしね。どうなるか楽しみです。

輸送サービス労組
https://www.jtsu-e.org/
Posted by 夏海 at 2022年12月14日 01:17
私からも情報を二つ紹介させていただきます。
一つ目は昨年紹介させていただいた情報の再紹介、二つ目は主に臨時ダイヤ(おそらくダイヤ改正後に実施)の情報です。

・しなの鉄道が昨年発表した経営改善策(下記(1))によると「2023年春」に「ダイヤの全面見直し」を実施予定
(1)https://www.shinanorailway.co.jp/news/20211126_r.pdf
※上記(1)によると、「日中から深夜帯のダイヤ減便、最終列車の繰上げ」を実施予定、とのこと。

・JR北海道が新球場等への鉄道アクセスに関し下記(2)にて発表
(2)https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/221214_KO_BP_access.pdf
※上記(2)によると、「ナイトゲーム開催日」に「北広島駅始発の札幌行き臨時快速列車を6本運転」,「特別快速エアポート」の「札幌行きの2本が北広島駅に臨時停車」、などとのこと。
※上記(2)掲載の各種時刻表を見る限り、一部列車で現行ダイヤから約1〜3分程度の時刻変更がある模様。
Posted by ライジング at 2022年12月14日 17:55
JR北海道からのお知らせです。
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/221214_KO_BP_access.pdf

臨時列車の運転や両数変更などが主で、あくまで野球対応(ナイトゲーム実施日)を示したものですが、
球場のオープンが来年3月なので、ダイヤ改正後の千歳線の運転時刻や車両運用は、
この球場対応を織り込んだものになりそうです。
Posted by なな at 2022年12月14日 18:14
・特急「オホーツク」「大雪」キハ183系からキハ283系に置き換え
→ぜひ実現してほしい。キハ183老朽化が目立つ増ますから。

・幕張豊砂駅開業に伴う京葉線のダイヤ変更
→気になるのは快速が停車するかどうか。
 個人的な予想は通過ですが、停車の可能性があります。

総武本線で試運転しているNEX用車両(E259)の「しおさい」は今度の改正で登場するのでしょうか?
E259化されたら全席指定とセットのような気がしますね。
Posted by E657 at 2022年12月16日 08:00
来年春のダイヤ改正に関する報道を紹介させていただきます。
・JR九州に関する読売新聞の記事(下記)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20221216-OYTNT50016/
Posted by ライジング at 2022年12月16日 09:05
JR九州、九州新幹線・博多発の日中ダイヤ出発時刻を統一へ…来春のダイヤ改正(読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20221216-OYTNT50016/

午後には公式から出るでしょうが、一応先出し情報となります。
Posted by 丸太 at 2022年12月16日 10:21
JR東日本、ダイヤ改正発表です。

https://www.jreast.co.jp/press/2022/timetable/

ダイヤ改正日は令和5年3月18日(土)です。
Posted by えむえす・あっぷ at 2022年12月16日 14:03
Posted by なな at 2022年12月16日 14:10
小田急電鉄もダイヤ修正です。

https://www.odakyu.jp/support/dq40940000000mqk-att/2023daiyashusei.pdf

修正日はJR東日本と同じで、今般は特急ロマンスカーの時刻変更はなしです。
Posted by えむえす・あっぷ at 2022年12月16日 14:15
目につくのは八王子支社のダイヤ改正で、ホリデー快速おくたま、あきがわに変更あり、おくたまは新宿、青梅間に短縮、代わりに青梅奥多摩間に臨時快速設定、あきがわは廃止

青梅線青梅奥多摩間でワンマン運転開始

東海道線快速アクティは実質廃止、下り特急湘南一本増発
https://www.jreast.co.jp/press/2022/hachioji/20221216_hc01.pdf

https://www.jreast.co.jp/press/2022/yokohama/20221216_y01.pdf


Posted by 夏海 at 2022年12月16日 14:56
度々すみません。追加です、
東急電鉄
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20221216-3.pdf
Posted by なな at 2022年12月16日 15:04
今合流しましたが、リリースは大方出尽くしましたかね…。

一応、都営新宿線の来年3/18改正のリリース(下記(1))がまだのようなので紹介させていただきます。
(1)https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2022/sub_p_2022121610729_h.html
Posted by ライジング at 2022年12月16日 15:46
来年3/18ダイヤ改正関連情報をいくつか紹介させていただきます。

・JR北海道が来年3/18からの「ホームライナー」(全車指定席化)に関し下記(2)にて発表
(2)https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/221216_KO_homeliner.pdf

・JR東日本(千葉支社)等が京葉線幕張豊砂駅開業(来年3/18)に関し下記(3)にて発表
(3)https://www.jreast.co.jp/press/2022/chiba/20221216_c02.pdf

・JR東日本(盛岡支社)等が田沢湖線前潟駅開業(来年3/18)に関し下記(4)にて発表
(4)https://www.jreast.co.jp/press/2022/morioka/20221216_mr03.pdf

・JR東日本(八王子支社)等が青梅線河辺駅,青梅駅新設ホーム供用開始(来年3/18)等に関し下記(5)にて発表
(5)https://www.jreast.co.jp/press/2022/hachioji/20221216_hc001.pdf

・東急電鉄が鉄軌道旅客運賃改定(来年3/18)に関し下記(6)にて発表
(6)https://www.tokyu.co.jp/image/information/pdf/untinkaitei.pdf
Posted by ライジング at 2022年12月16日 16:40
来年3/18ダイヤ改正関連情報を追加します。

・東武鉄道が特急料金改定(来年3/18)に関し下記(7)にて発表
(7)https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20221216095917fhEj50UpbYla0Jp7yFG1Mg.pdf

・西武鉄道が来年3/18からの鉄道駅バリアフリー料金収受開始に関し下記(8),(9)にて発表
(8)https://www.seiburailway.jp/newsroom/news/barrierfreestart/
(9)https://www.seiburailway.jp/file.jsp?newsroom/news/file/20221216_barrierfreestart.pdf

・伊豆急行が鉄道旅客運賃,料金一部改定(来年3/18)に関し下記(10),(11)にて発表
(10)https://www.izukyu.co.jp/news/detail.php?CN=356371
(11)https://camel3.com/cms/files/izukyu/MASTER/0100/wnAy2Db1.pdf

・あいの風とやま鉄道来年3/18ダイヤ改正(下記(12),(13)にて発表)
(12)https://ainokaze.co.jp/15240
(13)https://ainokaze.co.jp/wp-content/uploads/2022/12/cea47d5e342c1eeff3e0d6eaaa92e8ee.pdf
Posted by ライジング at 2022年12月16日 17:07
度々すみません。
この時間になって発表があった会社の情報をお届けします。
あいの風とやま鉄道
https://ainokaze.co.jp/wp-content/uploads/2022/12/cea47d5e342c1eeff3e0d6eaaa92e8ee.pdf
Posted by なな at 2022年12月16日 17:12
ななさんが既に情報を提供ずみですが、注目の相鉄東急直通線の平日の概要を抜き出すと

相鉄線→東横線→副都心線方面は平日朝ラッシュ7時から10時が9本、昼間毎時2本、17時から20時が8本、

相鉄線→目黒線→三田線が平日朝ラッシュ7時から10時が7本、昼間毎時2本、17時から20時が3本、

相鉄線→目黒線→南北線が平日朝ラッシュ7時から10時が7本、昼間なし、夕方17時から20時が7本、

その逆が

副都心線→東横線→相鉄線方面は7時から10時が8本、昼間毎時2本、17時から20時が11本、

三田線→目黒線→相鉄線が平日7時から10時が7本、昼間毎時2本、17時から20時が4本、

南北線→目黒線→相鉄線が朝ラッシュ7時から10時が4本、昼間なし、17時から20時が5本。

新横浜発着、渋谷発着の東急線のみの列車に関しては詳細なしですね


Posted by 夏海 at 2022年12月16日 17:14
来年3/18ダイヤ改正の情報をさらに追加します。
・IRいしかわ鉄道来年3/18ダイヤ改正(下記(14)にて発表)
(14)http://www.ishikawa-railway.jp/info/650
Posted by ライジング at 2022年12月16日 17:45
まだ市からの正式なリリース前ですが、横浜市議がブルーラインの日中減便(普通10分間隔)を報じていますね。資料の出典は交通常任委員会とのこと。
https://twitter.com/kusamatsuyoshi/status/1603600016857518080
Posted by シマウマ at 2022年12月16日 17:53
来年3月(おそらく3/18)ダイヤ改正の情報を紹介させていただきます。
・本日の横浜市会水道・交通委員会で横浜市営地下鉄のダイヤ改正に関し審議(下記(15)=横浜市会ホームページより)
(15)https://www.city.yokohama.lg.jp/shikai/kiroku/katsudo/r4/JohninSuikouR04.files/J-SK-20221216-kt-13.pdf
※上記(15)によると、「実施予定時期」は「令和5年3月(相鉄・東急直通線開業日と同日)」で、「ブルーライン」は「所要時間の見直し」,「輸送力の見直し」,「快速運転時間帯の延長」、「グリーンライン」は「輸送力の見直し」を実施(※両線とも普通を日中10分間隔化)、などとのこと。
※横浜市交通局が新横浜駅新改札利用開始(来年3/11)に関し下記(16),(17)にて発表
(16)https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/koutuu/2022/20221216kaisatsuopen.html
(17)https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/koutuu/2022/20221216kaisatsuopen.files/0001_20221215.pdf
Posted by ライジング at 2022年12月16日 18:28
公式の発表ではありませんが、気になる記事を見つけました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb233c7af47946722b9ae2ca44d035736c8a7784

上記時事通信の記事によれば、JR東日本は平日の在来線列車を1日あたり124本減らすとのことです。
うち、山手線は35本の減だそうですが、どの時間帯が対象かは不明です。
また、残る89本がどこのどの列車かは、JR東日本のリリースからは(一部の地方線区を除いて)不明です。
Posted by なな at 2022年12月16日 21:10
・JR四国に関する日経電子版の記事(下記)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC1635G0W2A211C2000000/

※JR四国に関し私見…12/13投稿でJR四国に関し「特に注目」などと申し上げてしまいましたが、山陽新幹線の時刻変更に伴う岡山駅での接続改善のほかはあまり変わらないようですね。失礼しました。
Posted by ライジング at 2022年12月16日 22:47
本数のカウントは難しいですね。例えば高崎分断を+1としてしまうと、他でそれ以上に減らさないと純減になりません。
逆に立川では分断されていた列車が統合されるので、利便性はむしろ向上しますが本数としては-1ということになります。
今回の改正では確かに減便はあるものの、必要なところにリソースの再配分を行う動きもあり、トータルで見ると必ずしも後ろ向きとは言い難いように感じますが…
Posted by 丸太 at 2022年12月16日 23:32
丸太様
そうですね。
本数減のカウントの仕方として、「全区間取りやめ」がカウントされるのは当然として、
「運転区間短縮」をそのままカウントするかどうかは、具体的な説明がなかったので分からないです。
最も、昨日紹介した記事だと「全体の1%」とも書いてあったので、「運転区間短縮」もカウントしているような気がしますが…。
あとは、どの時間帯が対象かも気になります。
(リリースに明記のあった中央・総武緩行線は、もし日中が対象になるなら、1時間あたり10本=6分間隔もあり得るかと)

---

相鉄・東急直通については、
以前当該記事のコメントに載せた予想は外れてしまったようです(特にいずみ野線)。
日中も1時間に1本、川越市〜湘南台間の列車ができるとは驚きです。
(他方で東武東上線の新ダイヤは、沿線の方から不満の声がだいぶ聞こえてきそうですが…)
Posted by なな at 2022年12月17日 11:42
私見であることお許しください。(=予想です)

小田急電鉄のリリースからJR東日本の減便のごく一部が見えてくるような気がしています。それは常磐線各駅停車の更なる減便です。

前回(令和4年3月12日)のダイヤ改正は常磐線系において大規模な減便が行われ、特に各駅停車の綾瀬発16時台は「松戸行」が全滅し、大変不自由になりました。

従って、今般は平日朝の松戸入庫の電車の一部を綾瀬行または北綾瀬行に変更して減便すると思われます。(夕方とは違って多少とは思いますが)また、現在我孫子入庫となっている一部電車を松戸入庫に変更することもありうると思います。
Posted by えむえす・あっぷ at 2022年12月17日 12:50
昨日発表のJR九州のリリースに記載がなかった事項も報じている報道を紹介させていただきます。
・JR九州の長崎県内の変更点を報じた長崎新聞の記事(下記)
https://www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid=976669968151642112


さて、今改正に関してですが、都市部の路線は一旦後回しにして、主に地方線区に関しいくつかコメントします。

・盛岡地区…正直一番驚きました。JR〜IGRの直通をここにきて増やすとは思いませんでした。矢幅〜滝沢間は沿線に学校,大学や大病院等があるということでそれなりに南北の流動があると思いますので、盛岡の乗換が解消されるのは大きいと思います。

・仙台地区…仙山線快速の仙台〜愛子間各駅停車化は仙台市内の利用者の多さを考えると仕方ない部分もありますかね。仙台〜山形間は高速バスが強いですからね。

・長野地区…(12/14に紹介の通り)全面見直しが予告されていたしなの鉄道ですが、本数を減らしつつも上田〜長野間日中40分間隔化で分かりやすくなるということである程度の利便性は確保されたのかなと思います。
Posted by ライジング at 2022年12月17日 18:30
ななさんに紹介していただいたのと同じソースだと思いますが、朝日は、もう少し詳しく報じています。
「・・・124本減らす。山手線は平日1日あたり35本減らす。朝のラッシュ時に外回りで1時間に1本の減便を予定。朝のラッシュ時の1時間の利用状況はコロナ禍前に比べて6割程度となっており、他の首都園の路線より回復が鈍いという。
同社の担当者は「(略)」と説明した。夕方以降では、京浜東北線など9路線で運転本数を見直す。」とあります。
Posted by 京浜東北線利用歴45年 at 2022年12月17日 18:50
現時点で感じていることなどを........。

(1)新宿17:32発のスペーシアきぬがわ7号について、「これほど利用者が少ないと、何か効果的な利用者増加策をとらないと存続は難しい」という主旨で、一年前に何度か書きました。これに対しては異論も頂きましたが、効果的な増加策は取られず、今回廃止が報じられました。
 効果的な対策を期待していましたが、こうなれば仕方がありません。現在の混雑を見れば空くスジを活用して、
@可能なら、上りのスペーシア6号のスジも使って湘南新宿ラインの増発
Aそれが難しければ、より利用されそうな高崎線あるいは東北線への特急新設
Bそれもだめなら埼京線の増発(最短、上りは新宿発赤羽行でも最混雑区間をカバー可)
をしてくれればと思います。

(2)ななさんが「日中も1時間に1本、川越市〜湘南台間の列車ができるとは驚きです」と書かれています。「相鉄直通は埼京線にも直通させるべき」とこれも何度か書き込んだのに対して、「相鉄は都心直通が狙いなので難しい」というご意見を頂く中、「そういう考えはあるかもしれないが、それが通って埼京線直通はラッシュピーク時に限られているのだろうか?」と思っていました。今回の日中の川越市直通で、埼京線直通拡大のこのハードルは(あるとして)、少なくとも下がりました。

(3)新快速のAシートがわずかに増えました。慎重な拡充ですが、それなりに利用されているが、旺盛な需要見込みは現在ないのでしょうね。大阪と野洲、草津、加古川、姫路あたりとの間なら840円はいいところでしょうが、これらの駅から大阪との間では、往路は普通車に座れる確率が高そうです。そして、需要が多そうな京都や三ノ宮との間だと840円は高い気がします。 
 
Posted by Bangkok at 2022年12月17日 19:03
夕方以降で9路線90本の減便なら、「21時台〜23時台に6本減便、17時台に1本増発し差し引き5本の減便」を両方向に行うようなイメージでしょうね。
この時間帯は日中と異なり待ち時間があまり問題にならないので、合理化の方向性としては妥当だと思います。
日中の基幹種別を不均等に間引きするのは本当にやめてほしい…東上線が仲間入りしないことを切に願っています。
Posted by 丸太 at 2022年12月17日 22:44
Bangkokさん
>大阪と野洲、草津、加古川、姫路あたりとの間なら840円はいいところでしょうが、
>これらの駅から大阪との間では、往路は普通車に座れる確率が高そうです

いや、加古川・草津で座るのは案外厳しいですよ。
あと地味に2号、4号あたりだと大阪→京都の需要もあります。
基本、大阪で人の入れ替わりがあるのと補助椅子解放があるとはいえ
立ち客も多くいる時間帯ですので。

今回は既存車の改造ではなく225系のAシート車を2編成新造します。
それも片側開きの2扉車でそう簡単には改造転用が効かない仕様です。
なので、勝算がないということはないでしょう。

価格も通勤利用なら定価で買う人はほとんどいないと思いますよ。
今どきチケレス(600円)を使うでしょうし。

一応来年3月中旬〜4月末は平日ならJ-WESTカード持ちの人は
チケレスで1乗車390円です。
(関西圏の特急も1乗車390円らしいですが)

このようにチケレス誘導してることから定価自体は
判断基準にはならないかと
Posted by しん at 2022年12月17日 23:50
京浜東北線利用歴45年様
朝日新聞の記事のご紹介ありがとうございます。
こちらですね(有料記事)。
https://www.asahi.com/articles/DA3S15504410.html?iref=pc_ss_date_article

この記事を素直に読む限りだと、朝ラッシュ時の減便は山手線のみ、ということでしょうか…。
一方、夕方以降は記事に明記されている京浜東北線のほか、
リリースに明記のある中央総武緩行線、成田線、京葉線、常磐線(中電)などが含まれるのでしょうね。
Posted by なな at 2022年12月18日 11:40
>いや、加古川・草津で座るのは案外厳しいですよ

 姫路より加古川のほうが厳しいでしょうが、それでも案外座れると思っています。(しんさんも同じかもしれませんが)朝から晩までホームで観察していたわけではないですし、人によって見方は違うでしょうからそれは違うよとは言いません。
 ただ、長浜・米原方面からくる新快速には、野洲や草津始発よりも座りにくいでしょう。けれども肝心のAシートがありません。長時間運転になるので、利用されるのはわかっていてもないのでしょう。あちらを立てればこちらが立たずですね。

>勝算がないということはない

 私も同様に考えているので、「慎重な拡充」と書きました。JR東は湘南新宿ライン、上野東京ラインに続き、中央快速にも一気にグリーン車を連結するようですが、この点では恵まれた状況ですね。

>チケレス誘導してることから定価自体は
判断基準にはならないかと

 一か月間で平日限定のようですが、これがうまくいって定価自体が判断基準にならなくなれば結構なことです。
 
Posted by Bangkok at 2022年12月18日 14:19
夕方以降の削減がリリースで明示されている線区は、他に、東海道線・中央快速線があります。
山手線は35本も削減するのですから、普通に考えると、夕方以降の削減もあるのでしょうね。
中央総武緩行線・京葉線の削減の時間帯は明示されていませんが、(総武快速線の書き振りからすると)夕方以降の削減も当然ありそうな感じです。
そうすると、あと1線区、どこでしょうか?
青梅・五日市線は、「朝通勤時間帯を含めて」と表記されており、一方で昼間時は削減されていないようですから、ここかもしれません。(例えば、立川16:55発は現行河辺行きですから、少なくとも、このスジの拝島ー河辺間は削減されるでしょうね。)
Posted by 京浜東北線利用歴45年 at 2022年12月18日 21:12
来年3/18ダイヤ改正に関する情報を紹介させていただきます。

・青い森鉄道来年3/18ダイヤ改正(下記(1)にて発表)
(1)https://aoimorirailway.com/wp/wp-content/uploads/2022/12/9695ca23cba69079ab4a167fe6154232.pdf
※上記(1)によると、「青い森703系の運行区間を拡大」,「IGR線のダイヤ見直しに伴い直通列車の運転時刻と運転区間が変更」、とのこと。

・東京メトロが来年3/18からの鉄道駅バリアフリー料金収受開始に関し下記(2)にて発表
(2)https://www.tokyometro.jp/info/files/shuju_kaishibi_oshirase.pdf

・東京都交通局が都営三田線の特定区間(目黒〜白金高輪間)の運賃変更(来年3/18〜)に関し下記(3)にて発表
(3)https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2022/sub_i_2022122210735_h.html

・小田急電鉄が来年3/18からの鉄道駅バリアフリー料金収受開始に関し下記(4)にて発表
(4)https://www.odakyu.jp/support/dq40940000000nc0-att/Barri-free-kaiteihi2.pdf

・相模鉄道(相鉄)が来年3/18からの鉄道駅バリアフリー料金収受開始に関し下記(5)にて発表
(5)https://www.sotetsu.co.jp/news/train/info-train-2022-12-19/

・横浜高速鉄道が来年3/18からのみなとみらい線での鉄道駅バリアフリー料金収受開始に関し下記(6)にて発表
(6)https://www.mm21railway.co.jp/info/news/2022/12/post-292.html
Posted by ライジング at 2022年12月22日 16:10
来年3/18ダイヤ改正に関する情報をもう一つ追加します。

・東武鉄道が来年3/18からの鉄道駅バリアフリー料金収受開始に関し下記(7)にて発表
(7)https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/news/20221219185438OAiuplq4sEIS5tARYj-GTQ.pdf
Posted by ライジング at 2022年12月22日 17:05
来年3/18ダイヤ改正に関する情報を紹介させていただきます。

・道南いさりび鉄道来年3/18ダイヤ改正(下記(1),(2)にて概略を発表)
(1)https://www.shr-isaribi.jp/news/10481/
(2)https://www.shr-isaribi.jp/wp-content/uploads/2022/12/8fcf3d7707242627f6e707ab740cdd1c.pdf
Posted by ライジング at 2022年12月23日 19:23
 コロナ発生以降、コロナ以前から「どうかな?」と思っていた列車の削減や、削減と聞いて「なるほど」と思う場合がありました。
 よく目にするJR東の一部路線になりますが、前者は、@1時間に1本程度しかない快速、A高崎線・東北線の上野始終発の列車、B高崎線と東北線のアンバランスな運転本数、後者は我孫子・取手間の緩行線列車です。

 @は、駅に着いたみたら次に快速がくるとか、次の普通より快速の方が早く着くという場合はいいですが、1時間に1本ではそんなケースは少ないでしょう。
 Aは直通列車に比べて利用者が少なく、かつての上野どまりが利用者に大きな不便を強いていたのかを示す存在でした。蛇窪に余裕がありそうな日中だけでも湘南新宿ラインに振り替えてほしいと思っていましたが....
 Bは、高崎線の増発によるアンバランス改善を期待していましたが、実際は東北線の削減となりました。
 我孫子・取手間から延々と緩行線に乗って都心まで行く人は多くないでしょうし、運転本数も類似線区と比べて多かったと記憶しています。

 上記は他のスレに書いたことばかりですが、ばらばらだったのでまとめました。私が気付くくらいですから、当然JR東は問題意識をもっていたはずです。「そうはいっても削減は難しい」と様子を見ていたらコロナがやってきて、というところかなと思います。

 JR東に限らずお願いしたいのは、利用者の回復に応じて、増便にも素早く対応してほしいこと。「回復しても損失をそれなりに取り戻してから増便」という考えもあるでしょうが....
 そして、あたり前のことですが、運転本数が減れば減るほど、スムーズな乗り換えへの配慮が重要です。待ち時間を少なくし、階段の昇り降りがいらない対面乗り換えを増やすなど、やることはたくさんあるでしょう。一か所しかないエスカレーターに長い列ができているようでは......
 また、これも何度も書いたことですが、首都圏でも、特段の努力をしなくても利用してもらえる時代は、コロナで10年前倒しで終わり、選ばれる沿線になれない会社の将来が案じられます。
 会社の将来は沿線の盛衰次第ということで、会社だけなく沿線全体が、言い換えれば改札の内も外も繁盛することをが必要です。エキナカ商売のために乗り換えを不便にして買い物をするように仕向けるような沿線が選ばれるのでしょうか。
 
Posted by Bangkok at 2022年12月25日 18:39
 お願いしたいことを一つ書き忘れていました。ラッシュピーク後の増便です。
 時差通勤が奨励されていて、ポイントの付加といったことがされていますが、ピーク時間帯に3本減らすなら、例えばピーク後の9時台にその半分くらい増やすことが時差通勤の普及に効果的でしょう。「時差通勤してもやっぱり混んでいた」ではなく、「時差通勤は快適だ」と感じてもらうことが効果的だと思います。
Posted by Bangkok at 2022年12月25日 19:07
>我孫子・取手間から延々と緩行線に乗って都心まで行く人は多くないでしょうし、運転本数も類似線区と比べて多かったと記憶しています。

これが意外とそうでもなく、緩行線をぶっ通しで乗る人がけっこう多いです。
特に目的地が町屋以遠の千代田線内の場合、取手や我孫子からでも基本的には緩行線通しの一択な感じです。
始発終電の北千住を除き快速線と緩行線の接続が全く考慮されていないので、快速に乗っても時短効果が得られにくいからかなと思います。


>ピーク後の9時台にその半分くらい増やすことが時差通勤の普及に効果的

これは当方もそう思ってまして、常磐緩行は9時台の上りが少ないので、ピーク時より混んでますし1〜2分の遅れはもはや常態化してます。
亀有と金町の利用者規模を考えれば入出庫以外の綾瀬折返しの大半を松戸まで延ばしても過剰にはならないと思いますが、コロナ情勢以前にメトロとの兼ね合いもあるのでやることはなさそうですね。
Posted by こまこま at 2022年12月26日 15:03
ラッシュ直後(拠点駅9時台前半着)の混雑は全国共通ですねえ。
7時台着の列車にもう一仕事させてほしいところですが、上下線間で遅れを波及させたくないのかどこの会社も及び腰です。
こういうのはどこか一社が始めれば追随するイメージがありますので、影響力のある会社が率先して取り組んでくれないかな、と思います。
Posted by 丸太 at 2022年12月26日 16:08
>これが意外とそうでもなく、緩行線をぶっ通しで乗る人がけっこう多いです。

 なるほど、2度乗り換えるくらいならということですね。北千住の千代田線とJR東の乗り換えは面倒ですもんね。線路別複々線というのは不便なものです。

>影響力のある会社が率先して取り組んでくれないかな

 そうですね。一方、1社あるいは少数社なら目立つので、それはそれでメリットがありそうです。
Posted by Bangkok at 2022年12月26日 20:23
Bangkok様

方向別複々線は便利です。でも便利だと各駅停車から快速へ乗り換える利用者が増えて混雑に偏りが生じます。乗り換え駅では停車時間が長くなり輸送効率は落ちます。少なくとも常磐線の設備を設計した国鉄はそう考えました。競合路線もなく多少不便にしても利用者の流出はほとんど無いだろう、とも考えたと思います。
Posted by 南武線利用者 at 2022年12月27日 12:59
来年3/18ダイヤ改正に関する情報を紹介させていただきます。

・JR東日本が来年3/18からの「オフピーク定期券」サービス開始,通勤定期運賃改定,鉄道駅バリアフリー料金収受開始等に関し下記(1)にて発表
(1)https://www.jreast.co.jp/press/2022/20221227_ho01.pdf
※「オフピーク定期券」に関しては後程「[JR東日本]2023年から1都3県で割安の『オフピーク定期券』発売。通常の定期は値上げ」のコメント欄にも紹介させていただきます。
Posted by ライジング at 2022年12月27日 15:20
 南武線利用者さん、ありがとうございます。方向別複々線と線路別複々線についてコメントを頂いたので、思うところを書きます。

 常磐線の複々線化当時、国鉄が最優先したのは「早く安く複々線化を実現する」ことだったと思います。
 国鉄には京阪神間の方向別複々線の経験があったので、方向別の利便性の高さは十分知っていたでしょう。けれども、増加を続ける利用者を運ぶことが急務で、利便性云々は気にしたくてもできなかったと思います。それは不幸かつ残念な状況で、結果、悔いを残しました。 
 こうした背景を考えるので、方向別では偏りが生じるとか線路別にもメリットがあると国鉄関係者やその影響を受けた方が書いたものを読むと、「方向別がいいことはわかっていた。百も承知だった。しかし、どうしようもなかった」ことへの無念がにじんでいるように思います。
 
 線路別を方向別に変えるのは、長い期間と莫大な費用がかかるのでまず困難です。かといって、何もできないわけではありません。「大宮駅では建設済の立体交差を使って、一からするよりずっと短期間かつ安価に対面乗換を実現できる。ぜひ実現してほしい」と何度も書いたのは、点であっても方向別のメリットをという思いからです。

 一方、どんな場合でも方向別がいいわけではなく、複々線の終点駅が頭端式の場合は、線路別が有利です。方向別では、到着と発車の平面支障が多発するため肝心の運転本数が制約され、複々線のメリットが生かせません。
 また、複々線の終点が頭端式の場合以外で、線路別がいいと思う例も一つあります。札幌周辺では「学園都市線と函館本線旭川方」と「函館本線小樽方と千歳線」の組み合わせの線路別複々線にしていれば、直通運転を基本にすることで使用ホームを減らし、新幹線ホームも並列にできたでしょう。JR北と地域の将来を考えると、このメリットはデメリットを補ってあまりがある気がします。
 渋谷駅の埼京線ホームはようやく並列にしましたが、札幌ではこれから離れ小島ホームを新設します。教訓は共有されないものだと思います。

>方向別複々線は便利です。でも便利だと各駅停車から快速へ乗り換える利用者が増えて混雑に偏りが生じます

 線路別複々線の中央線では混雑の偏りは大きいですが、方向別複々線の京阪神の東海道線では小さいです。方向別複々線では偏りが大きくなるとしばしば書かれますが、そういう傾向があるにしても、実際には停車駅の選定などの工夫次第でかなり緩和できると思います。

>乗り換え駅では停車時間が長くなり輸送効率は落ちます。

 線路別複々線の乗換駅でも起きていると思います。線路別複々線の乗換駅では、下車客に乗り換え客が加わって一層混雑し渋滞する階段が、さらに輸送効率を落としているとも考えられます。
Posted by Bangkok at 2022年12月27日 21:56
> 線路別複々線の乗換駅で〜下車客に乗り換え客が加わって一層混雑し渋滞する階段が、さらに輸送効率を落としている

私はこれには否定的です。長らく中央線を使っていて、複々線の中間乗り換え駅だと四ツ谷と吉祥寺が利用機会が多かったですが、快速〜緩行ホーム間の移動は何れの駅も少ないように思えました。
朝ラッシュの四ツ谷は階段がごった返しになっていましたが、大半がホーム〜改札間での移動でした(私が快速線〜緩行線ホームを移動していた数少ない一人)。

過去に東武伊勢崎線(これは路線別ですが)などのデータを見ても、緩行線のみ停車駅の利用者は目的地も緩行線のみが乗り入れる方面になる傾向が強いように感じます。12/26こまこまさんのコメントも書かれてますが、私は常磐線以外も緩行線乗り通しの傾向は割と強そうでは思っています。

路線別複々線の乗り換え移動が輸送効率を落としているとは、今のところ私には考え難いです。
Posted by ひで99 at 2023年01月06日 19:17
>> 線路別複々線の乗換駅で〜下車客に乗り換え客が加わって一層混雑し渋滞する階段が、さらに輸送効率を落としている

>私はこれには否定的です。長らく中央線を使っていて、複々線の中間乗り換え駅だと四ツ谷と吉祥寺が利用機会が多かったですが、快速〜緩行ホーム間の移動は何れの駅も少ないように思えました


一般的に線路別複々線ではそのような傾向がありますが、快速区間の短い中央線の場合は乗換の手間の割に時間短縮の効果が少ないため特に相互の乗換は少ないと思われます。

だからこそ特に中央線の場合は満員の快速線と空いている緩行線との混雑率に大きな格差が出来てしまう原因にもなってるのかと。
混雑の平準化の観点からはもう少し何とかできればなとは思います。
Posted by 埼京線ユーザー at 2023年01月07日 10:48
埼京線ユーザーさん、有難うございます。

>中央線の場合は乗換の手間の割に時間短縮の効果が少ないため

このあたりは時間帯や流動の絡みなど結構評価の仕方が複雑になりそうで、日中帯では総武線の西千葉→錦糸町と常磐線の北柏→北千住も共に緩行線乗り通しほぼ1択という感じです。(これらは快速側の本数があまり多くないため、待ち時間でタイムロスして到達時刻がほぼ変わらないケースが多い)


>緩行線との混雑率に大きな格差が出来てしまう原因

この理由が読み取れずむしろ逆ではないかとも思ったのですが、これはどういうことなんでしょうか?


ちなみにコロナ禍前2019年の国交省発表の混雑率は、快速が184%、緩行が99%とほぼ倍の差が開いています。…が、実際各停がどの区間・時間帯・列車でもこんなに空いているかと言えばそんなことは無く、例えば7時台半ば〜8時台半ば大久保では、三鷹始発の列車に限れば恐らく150%程度の乗車率はありました(この頃に現地で確認)。
Posted by ひで99 at 2023年01月08日 10:19
ひで99さん

>>緩行線との混雑率に大きな格差が出来てしまう原因

>この理由が読み取れずむしろ逆ではないかとも思ったのですが、これはどういうことなんでしょうか?


申し訳ありません、自分の悪筆により誤解をまねいてしまいました。「緩行線との混雑率に大きな格差が出来てしまう原因」とは「快速区間の短い中央線」にかかる文です・・・
要するに遠近分離ができていないのが中央線の混雑率の格差の原因であるのではと言いたかったのでした。


>…が、実際各停がどの区間・時間帯・列車でもこんなに空いているかと言えばそんなことは無く、例えば7時台半ば〜8時台半ば大久保では、三鷹始発の列車に限れば恐らく150%程度の乗車率はありました(この頃に現地で確認)。

実は自分は緩行線を毎日新宿から秋葉原方面へ通勤で利用しているのですが、中野始発の列車の場合は少なくとも自分が乗車する秋葉原寄りの車両ではかなりの確率で着席可能なほど空いています。
もしかすると結構な数がある中野始発が全体の混雑率を下げているのではと思われます。

個人的には現在の比較的空いている緩行線がこのままの方がありがたいのですが、利用者全体を考えるとやはり快速線から転移させてなんとか平準化できた方が良いのではと思ってしまいます。
Posted by 埼京線ユーザー at 2023年01月09日 20:59
いつの日か更新再開があると信じて情報提供させていただきます。
3/18ダイヤ改正に関する情報です。

・名古屋鉄道(名鉄)3/18ダイヤ改正(下記(1)にて発表)
(1)https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2022/__icsFiles/afieldfile/2023/01/17/3.18daiyakaisei.pdf
※上記(1)によると、変更点は次の通り。
・「朝間帯ダイヤを含めた終日にわたる輸送力の適正化」として「朝間」に「列車の削減」や「区間縮小」を実施(※「平日」は「名古屋本線の上下各1本の一部特別車特急を、一部特別車急行として運転」, 「新木曽川(5本)、笠松(3本)での特急の特別通過を取りやめ」)、「9〜20時台」に「名鉄一宮〜名鉄岐阜」間,「河和線」,「知多新線」で区間変更や減便、「土休日」の「昼間」に「国府〜名鉄一宮間を運行する急行(上下22本)を、豊明〜須ケ口間を運行する準急」に変更、「21時以降」に「運転本数を見直し」、などとのこと。
・「名古屋市近郊における利便性の向上」として「平日」の「10〜14時台」において「豊明〜須ケ口間に準急を新たに設定」(「下り列車は津島線の普通として直通」)、とのこと。
・「ワンマン運転区間の拡大」により「名鉄岐阜〜犬山」間の「全列車」と「富貴〜内海」間の「9〜22時台」でも実施、とのこと。
Posted by ライジング at 2023年01月17日 16:20
引き続き、3/18ダイヤ改正に関する情報を紹介させていただきます。

・江ノ島電鉄線3/18ダイヤ改正(下記(1)にて発表。時刻表も掲載)
(1)https://www.enoden.co.jp/train-news/17695/
※上記(1)によると、「12分間隔から14分間隔に改正します」、とのこと。
Posted by ライジング at 2023年01月18日 16:20
3/18ダイヤ改正に関する情報を紹介させていただきます。
※地方線区(ローカル線)の情報はある程度まとめての紹介とさせていただきます。

・JR気仙沼線BRT,大船渡線BRT 3/18ダイヤ改正(下記(1)にてJR東日本(盛岡支社,東北本部)が発表)
(1)https://www.jreast.co.jp/press/2022/morioka/20230119_mr01.pdf

・会津鉄道3/18ダイヤ改正(下記(2)にて発表。新時刻表も掲載)
(2)http://www.aizutetsudo.jp/wp/wp-content/uploads/2023/01/2023jikokuhyou-yokoku.pdf

・新京成電鉄が3/18に京成津田沼〜北習志野相互利用区間特定運賃を廃止することを下記(3)にて発表
(3)https://www.shinkeisei.co.jp/topics/2023/29251/

・JR東日本(長野支社)が篠ノ井線,信越線臨時特急列車(特急「信州」。(1号のみ塩尻→)松本〜長野間で3/20からの平日(5/1,5/2を除く)に運転)に関し下記(4)にて詳細を発表
(4)https://www.jreast.co.jp/press/2022/nagano/20230120_na01.pdf

・JR東海が春の臨時列車に関し下記(5)にて発表
(5)https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042495.pdf
※上記(5)によると、「新横浜始発の下り臨時『のぞみ491号』を、3月18日(土)より月曜日・土曜日等を中心に運転」、などとのこと。
※上記以外の春臨に関する情報は省略。
Posted by ライジング at 2023年01月20日 17:10
3/18ダイヤ改正に関する情報を紹介させていただきます。

・アルピコ交通上高地線3/18ダイヤ改正(下記(1)にて発表)
(1)https://www.alpico.co.jp/traffic/news/832/

・首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス(TX)3/18ダイヤ改正(下記(2)にて発表)
(2)https://www.mir.co.jp/assets_rti/pdf/8269f3be2d7103fa6f2bd35de788cc2b.pdf
※上記(2)によると、全日の「徐行運転に伴う所要時間の見直し」,「土曜・休日ダイヤ21時台における列車種別、運転本数の見直し」(※上下各1本減便)を実施、とのこと。
Posted by ライジング at 2023年01月26日 16:05
3/18ダイヤ改正に関する情報を紹介させていただきます。

・野岩鉄道3/18一部列車運転時刻変更(下記(1)にて発表)
(1)http://www.yagan.co.jp/information/0000000909/detail.html

・京都丹後鉄道(丹鉄)3/18ダイヤ改正(下記(2)にて発表)
(2)https://www.willer.co.jp/news/press/2023/0126_4991
Posted by ライジング at 2023年01月28日 17:15
3/18ダイヤ改正に関する情報を紹介させていただきます。

・長良川鉄道3/18ダイヤ改正(下記(1)にて発表)
(1)http://www.nagatetsu.co.jp/info/4360/

・明知鉄道3/18ダイヤ改正(下記(2)にて発表)
(2)https://www.aketetsu.co.jp/news/2023%e5%b9%b43%e6%9c%8818%e6%97%a5%e3%80%80%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%a4%e6%94%b9%e6%ad%a3%e3%82%92%e8%a1%8c%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/
Posted by ライジング at 2023年02月03日 16:39
引き続き、3/18ダイヤ改正に関する情報をこちらに紹介させていただきます。

・千葉都市モノレール3/18ダイヤ修正等(下記(1)にて発表)
(1)https://chiba-monorail.co.jp/index.php/post-31424/
Posted by ライジング at 2023年02月06日 17:10
3/18ダイヤ改正に関する情報を紹介させていただきます。

・道南いさりび鉄道3/18ダイヤ改正(下記(1),(2)にて詳細を発表)
(1)https://www.shr-isaribi.jp/news/10689/
(2)https://www.shr-isaribi.jp/wp-content/uploads/2023/02/03c72854b9f64ffb1b2f80f45f905fe3.pdf

・真岡鐵道真岡線3/18ダイヤ改正(下記(3)にて発表)
(3)https://www.moka-railway.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/f1e6c12c70601f2e5873d940c2b5c4e5.pdf
Posted by ライジング at 2023年02月10日 17:10
3/18ダイヤ改正に関する情報を紹介させていただきます。

・ことでん(高松琴平電鉄)3/18ダイヤ改正(下記(1),(2)にて発表)
(1)https://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/new/2022/timetable20230318/index.html
(2)https://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/new/2022/timetable20230318/img/20230215press.pdf
※上記(2)によると、「23時台に増発して最終下り電車を繰り下げます」、などとのこと。

・筑豊電鉄3/18ダイヤ改正(下記(3)にて発表)
(3)http://www.chikutetsu.co.jp/data/topics/346_230215%20daiyakaisei.pdf
Posted by ライジング at 2023年02月15日 17:25
3/18ダイヤ改正に関する情報をさらに紹介させていただきます。

・伊豆急行3/18ダイヤ改正(下記(4),(5)にて発表)
(4)https://www.izukyu.co.jp/release/detail.php?CN=359821
(5)https://camel3.com/cms/files/izukyu/MASTER/0300/V9EGpYRz.pdf
Posted by ライジング at 2023年02月15日 21:05
本日も3/18ダイヤ改正に関する情報を紹介させていただきます。

・東海交通事業城北線3/18ダイヤ改正(下記(1)にて発表。下記(2)は新時刻表)
(1)https://www.tkj-i.co.jp/news/?id=713
(2)https://www.tkj-i.co.jp/_cms/wp/wp-content/uploads/2023/02/dcddf248d642e5c9c7c470f46bae8414.pdf

・肥薩おれんじ鉄道3/18ダイヤ見直し(下記(3),(4)にて発表)
(3)https://www.hs-orange.com/page816.html?type=top
(4)https://www.hs-orange.com/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=816&sub_id=1&flid=2675
Posted by ライジング at 2023年02月16日 17:25
相鉄から、3月18日ダイヤ改正の時刻表が公表されました。
(リンク先からPDFの時刻表にアクセスできます)
https://www.sotetsu.co.jp/news/train/info-train-2023-02-17/

また、東急からも詳細が発表されています。
https://www.tokyu.co.jp/railway/file/daiyakaisei20230318.pdf
https://www.tokyu.co.jp/railway/timetable/kakuekizikoku20230318/index.html
Posted by なな at 2023年02月17日 14:41
3/18ダイヤ改正に関する情報をまとめて紹介させていただきます。
※既に記事のある横浜市営地下鉄に関しては当該記事のコメント欄に紹介させていただきました。

・相模鉄道(相鉄)3/18ダイヤ改正(下記(1)にて新時刻表を発表)
(1)https://www.sotetsu.co.jp/news/train/info-train-2023-02-17/
※本件に関しては、内容を十分整理したうえで後程「[相鉄][東急]新横浜線開業ダイヤの概要を発表。相鉄本線は目黒線に、いずみ野線は東横線に直通。東横線内は急行に」のコメント欄に紹介させていただきます。

・富士山麓電鉄富士急行線3/18ダイヤ改正(下記(2),(3)にて発表)
(2)https://www.fujikyu-railway.jp/news/info.php?no=752
(3)https://www.fujikyu-railway.jp/upload/file/pdf/%E4%B8%80%E8%88%AC%E3%80%9020230217%20%E3%80%91%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E6%80%A5%E8%A1%8C%E7%B7%9A%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9.pdf

・上田電鉄別所線3/18ダイヤ改正(下記(4)にて発表。下記(5)は新時刻表)
(4)https://www.uedadentetsu.com/news/post-6343.html
(5)https://www.uedadentetsu.com/assets/uploads/2023/02/655c00a734b640449013742a14293c97-2.pdf

・水島臨海鉄道3/18ダイヤ改正(下記(6)にて発表。下記(7)は新時刻表)
(6)http://www.mizurin.co.jp/info_detail/index/357.html
(7)http://www.mizurin.co.jp/mzsm-admin-page/upload_images/service/uploads_dir2/1676595531-system_63eed14b51a75.pdf
Posted by ライジング at 2023年02月17日 16:39
管理人様、今後とも何卒よろしくお願いいたします。

さて、令和5年3月18日のダイヤ改正についてでございますが、交通新聞社様のホームページやその他の情報により次の通りダイヤが確定すると思われますのでコメントさせていただきます。(首都圏分に絞って紹介させていただきます)

令和5年2月25日(土)時刻表3月号発売により、JR各線(山手線・京浜東北線・埼京線の一部等運行間隔のみが掲載されているものを除く)の新ダイヤ確定
令和5年2月27日(月)埼京線のうち相鉄直通便の新ダイヤ確定(相鉄線のホームページで発表)
令和5年3月8日(水)小田急時刻表発売により、小田急線・東京メトロ千代田線・常磐線各駅停車の新ダイヤ確定(=この頃に東京メトロ、都営地下鉄等のホームページに新ダイヤ掲載か?また、各社コールセンターでも案内が可能になるか?)
令和5年3月20日(月)東京時刻表2023年版の発売により、全て確定(ただし、ダイヤ改正の施行は2日前の3月18日(土)なので注意が必要です)

以上です。
Posted by えむえす・あっぷ at 2023年02月18日 14:25
3/18ダイヤ改正に関する情報をまとめて紹介させていただきます。

・多摩都市モノレール3/20平日ダイヤ改正(下記(1)にて発表)
(1)https://www.tama-monorail.co.jp/230220_pressrelease.pdf
※情報提供欄でも紹介しましたが一応こちらにも紹介させていただきます。

・いすみ鉄道3/18ダイヤ改正(下記(2)にて発表。下記(3),(4)は新時刻表)
(2)https://isumirail.co.jp/blog/archives/4411
(3)https://isumirail.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/R52023timetable_weekdays.pdf
(4)https://isumirail.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/R52023timetable_holidays.pdf

・伊豆箱根鉄道駿豆線,大雄山線3/18一部ダイヤ改正(下記(5)にて発表。下記(6),(7)は新時刻表)
(5)http://www.izuhakone.co.jp/railway/files/railway_news_20230220.pdf
(6)http://www.izuhakone.co.jp/railway_daiyakaiseisunzu_20230318.pdf
(7)http://www.izuhakone.co.jp/railway_daiyakaiseidaiyuzan_20230318.pdf
※上記(5)によると、「駿豆線」で「9本」減便,「大雄山線」で「10:00〜15:00までの運転間隔を『12分』から『15分』に変更」、などとのこと。

・紀州鉄道3/18ダイヤ改正(下記(8)にて発表。下記(9)は新時刻表)
(8)http://kishu-railway.com/news/2023/02/000055.html
(9)http://kishu-railway.com/230318time.pdf
Posted by ライジング at 2023年02月20日 18:20
3/18ダイヤ改正に関する情報を紹介させていただきます。

・三陸鉄道3/18ダイヤ改正(下記(1)にて発表。下記(2)は新時刻表)
(1)https://www.sanrikutetsudou.com/?p=19432
(2)https://www.sanrikutetsudou.com/wp-content/uploads/2023/02/5a968442148c1b9daa9c9f8c5b58abc5.pdf
Posted by ライジング at 2023年02月22日 17:23
3/18ダイヤ改正に関する情報を紹介させていただきます。

・小湊鐵道3/18ダイヤ改定(下記(1)にて発表。下記(2),(3)は新時刻表)
(1)https://www.kominato.co.jp/train/topics/newdia/index.html
(2)https://www.kominato.co.jp/train/topics/newdia/weekday.pdf
(3)https://www.kominato.co.jp/train/topics/newdia/holiday.pdf
Posted by ライジング at 2023年02月24日 17:30
おはようございます

YAHOO路線情報が、JR時刻表3月号の内容に対応しています

https://transit.yahoo.co.jp/info/update
Posted by ムーンライトながら族 at 2023年02月25日 09:36
3/18ダイヤ改正に関する情報を紹介させていただきます。

・青い森鉄道が3/18ダイヤ改正に関し下記(1)にて改めて発表(下記(2)は新時刻表)
(1)https://aoimorirailway.com/archives/35277
(2)https://aoimorirailway.com/wp/wp-content/uploads/2023/02/d9428452040cc2eed2b16728ccd0bec6.pdf

・IGRいわて銀河鉄道が3/18ダイヤ改正に関し下記(3)にて改めて発表(下記(4)は新時刻表)
(3)https://igr.jp/2023/02/25/20230318timetable/
(4)https://igr.jp/wp-content/uploads/2023/02/20230318timeteble.pdf

・しなの鉄道が3/18ダイヤ改正に関し下記(5)にて改めて発表(下記(6)は新時刻表)
(5)https://www.shinanorailway.co.jp/news/2023/02/8442.php
(6)https://www.shinanorailway.co.jp/news/230318.pdf

・えちごトキめき鉄道が3/18からの新時刻表を下記(7)にて発表
(7)https://www.echigo-tokimeki.co.jp/userfiles/elfinder/information/20230120_timetable.pdf

・あいの風とやま鉄道が3/18からの新時刻表を下記(8),(9)にて発表
(8)https://ainokaze.co.jp/wp-content/uploads/2023/01/076f77ac7411c538adee7e9d66f66e55-1.pdf
(9)https://ainokaze.co.jp/wp-content/uploads/2023/01/3e3a917010c789f96ef0a0f45224d841.pdf

・IRいしかわ鉄道が3/18からの新時刻表を下記(10),(11)にて発表
(10)http://www.ishikawa-railway.jp/info/pdf/202301271.pdf
(11)http://www.ishikawa-railway.jp/info/pdf/202301272.pdf

・愛知環状鉄道が3/18からの新時刻表を下記(12),(13)にて発表
(12)https://www.aikanrailway.co.jp/timetable/index230318.html
(13)https://www.aikanrailway.co.jp/pdf/timetable/timetable_UD230318.pdf

・JR九州が3/18からの各駅新時刻表を公式ホームページ(下記(14))にて発表
(14)https://www.jrkyushu.co.jp/
Posted by ライジング at 2023年02月25日 13:05
3/18ダイヤ改正に関する情報を紹介させていただきます。

・秩父鉄道3/18ダイヤ改正(下記(1),(2),(3)にて発表)
(1)https://www.chichibu-railway.co.jp/blog/news/20230227/
(2)https://www.chichibu-railway.co.jp/blog/newsrelease/230227/
(3)https://www.chichibu-railway.co.jp/assets/newsrelease/20230227_daiyakaisei.pdf
※上記(1),(3)によると、全日の「一部寄居行列車の運転区間を長瀞行に延長」,「羽生駅〜熊谷駅間の列車を増発」,「下りの最終列車を繰下げ」、「土曜・休日」に「羽生駅発着の急行秩父路を2往復設定」,「西武鉄道直通列車」のうち「長瀞行2本」の「秩父鉄道線内は直通急行列車として運転」、などとのこと。

・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス=TX)が3/18からの新時刻表(列車別)を下記(4)にて発表
(4)https://www.mir.co.jp/topics/2023/timetable20230318.html

・相模鉄道(相鉄)が3/18ダイヤ改正に関し下記(5),(6)にて改めて発表
(5)https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/train/r23-28/
(6)https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2023/pressrelease/pdf/r23-28-kyt.pdf
※「[相鉄][東急]新横浜線開業ダイヤの概要を発表。相鉄本線は目黒線に、いずみ野線は東横線に直通。東横線内は急行に」のコメント欄もご参照ください。

・しなの鉄道が3/18からの最終列車乗換案内を下記(7),(8)にて発表
(7)https://www.shinanorailway.co.jp/news/2023/02/8444.php
(8)https://www.shinanorailway.co.jp/news/2023/02/8445.php

・松浦鉄道3/18一部区間時刻変更(下記(9)にて発表)
(9)https://matutetu.com/files/libs/4273/202302251812064289.pdf
Posted by ライジング at 2023年02月27日 16:27
3/18ダイヤ改正に関する情報を紹介させていただきます。

・野岩鉄道が3/18からの新時刻表を下記(1),(2)にて発表
(1)http://www.yagan.co.jp/information/0000000912/detail.html
(2)http://www.yagan.co.jp/upimages/files/HP%E5%85%AC%E9%96%8B%E7%94%A8R5%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E4%B8%80%E9%83%A8%E5%A4%89%E6%9B%B4%E6%99%82%E5%88%BB(1).pdf

・わたらせ渓谷鐵道3/18ダイヤ改正(下記(3),(4)にて発表。下記(4)に新時刻表掲載)
(3)https://www.watetsu.com/news/news_det.php?E=1631
(4)https://www.watetsu.com/rail-info/time-table.php

・鹿島臨海鉄道大洗鹿島線3/18ダイヤ等改正(下記(5),(6)にて発表。下記(7)は新時刻表)
(5)https://www.rintetsu.co.jp/12448.html
(6)https://www.rintetsu.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/e348abb17c9d5ba983abd008387e7208.pdf
(7)https://www.rintetsu.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/acccab6c78491a98720925193446433d.pdf

・アルピコ交通が上高地線3/18ダイヤ改正に関し下記(8)にて改めて発表(下記(9)は新時刻表)
(8)https://www.alpico.co.jp/traffic/news/846/
(9)https://www.alpico.co.jp/traffic/datas/files/2023/02/22/e91d8736978f4ea18631acbf895a5173ef9d09b4.pdf

・井原鉄道3/18ダイヤ改正(下記(10)にて発表。下記(11)は新時刻表)
(10)https://www.ibara-railway.co.jp/news/news-1897/
(11)https://www.ibara-railway.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/Book500.pdf
Posted by ライジング at 2023年02月28日 17:10
3/18ダイヤ改正に関する情報を紹介させていただきます。

・横浜高速鉄道が3/18からのみなとみらい線新時刻表を下記(1)にて発表
(1)https://www.mm21railway.co.jp/info/news/2023/03/313.html

・伊豆急行が3/18からの新時刻表を下記(2),(3)にて発表
(2)https://camel3.com/cms/files/izukyu/MASTER/1300/43qNCWtK.pdf
(3)https://camel3.com/cms/files/izukyu/MASTER/1300/LcBc7tij.pdf

・京都丹後鉄道(丹鉄)が3/18からの新時刻表を下記(4),(5),(6)にて発表
(4)https://trains.willer.co.jp/timetable/
(5)https://trains.willer.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/337fb8bb838e6201c7e00b1b499d3168.pdf
(6)https://trains.willer.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/f41c759d49726c426d56634b14365a98.pdf
Posted by ライジング at 2023年03月01日 18:30
3/18ダイヤ改正に関する情報を紹介させていただきます。

・JR北海道が3/18からの新時刻表を公式ホームページ(下記(1))にて発表
(1)https://www.jrhokkaido.co.jp/index.html

・会津鉄道が3/18からの新時刻表を下記(2),(3)にて発表
(2)http://www.aizutetsudo.jp/wp/wp-content/uploads/2023/03/timetable_20230318_aizu.pdf
(3)http://www.aizutetsudo.jp/wp/wp-content/uploads/2023/03/timetable_20230318_asakusa.pdf

・東京臨海高速鉄道りんかい線3/18ダイヤ改正(下記(4)にて発表。新時刻表も掲載)
(4)https://www.twr.co.jp/tabid/101/Default.aspx?itemid=883&dispmid=860
Posted by ライジング at 2023年03月02日 16:50
3/18ダイヤ改正に関する情報を紹介させていただきます。

・阿武隈急行3/18時刻改正(下記(1)にて発表)
(1)http://www.abukyu.co.jp/?p=2284

・関東鉄道常総線3/18ダイヤ修正(下記(2),(3)にて発表。下記(4),(5)は新時刻表)
(2)https://www.kantetsu.co.jp/news/dia_train.html
(3)https://www.kantetsu.co.jp/img/news/2022/23030101_train/info.pdf
(4)https://www.kantetsu.co.jp/img/news/2022/23030101_train/info_2.pdf
(5)https://www.kantetsu.co.jp/img/news/2022/23030101_train/info_3.pdf

・埼玉高速鉄道が3/18からの各駅新時刻表を下記(6)にて発表
(6)https://www.s-rail.co.jp/line/

・東葉高速鉄道が3/18からの新時刻表を下記(7)にて発表(「路線時刻表」あり)
(7)https://www.toyokosoku.co.jp/information/news/12302.html
Posted by ライジング at 2023年03月03日 18:20
3/3投稿の東葉高速鉄道の項で「路線時刻表」と誤って記載しましたが正しくは「列車時刻表」でした。大変失礼いたしました。

さて、本日も3/18ダイヤ改正に関する情報を紹介させていただきます。

・多摩都市モノレールが3/20からの各駅新時刻表を下記(1)にて発表
(1)https://www.tama-monorail.co.jp/2023/03/320.html
※新たに判明した変更点
@北行(多摩センター基準)
・7,8時台の増発はいずれも上北台行。
・8,9時台の各1本を高松行に短縮、9時台中盤〜終盤を約10分間隔に減便。
・10時台の増発は2本でいずれも「不定期列車」かつ「立川北行」として設定。
A南行(立川南基準)
・6時台に高松始発多摩センター行を増発(昨年の改正で減便された列車よりも早い時間帯)。
・8時台前半を約5〜6分間隔に増発。他方8時台終盤〜10時台序盤(9時台一部除く)を約9〜10分間隔に減便。
・9時台(上北台発)と10時台(高松始発)に各1本「不定期列車」の「多摩センター行」を設定。
・15時台にも高松始発多摩センター行を増発。
・19時台を約9分間隔に減便。20時台後半を約10分間隔に減便。

・岳南電車3/18ダイヤ改正(下記(2)にて発表。下記(3),(4)は新時刻表)
(2)https://www.gakutetsu.jp/topics/daiyakaisei20230318.html
(3)https://www.gakutetsu.jp/timetable/o4ho8n00000003i8-att/timetable_2023_weekday.pdf
(4)https://www.gakutetsu.jp/timetable/o4ho8n00000003i8-att/timetable_2023_weekend.pdf

・JR東海が3/18からの各駅新時刻表を下記(5)にて発表
(5)https://railway.jr-central.co.jp/time-schedule/search/

・近江鉄道本線,多賀線3/18ダイヤ改正(下記(6)にて発表。下記(7),(8)は新時刻表)
(6)https://www.ohmitetudo.co.jp/file/railway_oshirase_20230306.pdf
(7)https://www.ohmitetudo.co.jp/railway/ride/timetable/pdf/railway_20230318diagram_weekday.pdf
(8)https://www.ohmitetudo.co.jp/railway/ride/timetable/pdf/railway-20230318diagram-holidays.pdf

・信楽高原鐵道3/18ダイヤ改正(下記(9)にて発表。下記(10)は新時刻表)
(9)https://koka-skr.co.jp/news/archives/1846
(10)https://koka-skr.co.jp/news/wp-content/uploads/2023/03/eceade6d892e0de1620bb66a44b3d670.pdf

・肥薩おれんじ鉄道が3/18からの新時刻表を下記(11),(12)にて発表
(11)https://www.hs-orange.com/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=816&sub_id=2&flid=2683
(12)https://www.hs-orange.com/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=816&sub_id=2&flid=2684
Posted by ライジング at 2023年03月06日 17:35
3/18ダイヤ改正に関する情報を紹介させていただきます。

・阿武隈急行が3/18からの新時刻表を下記(1),(2)にて発表
(1)http://www.abukyu.co.jp/direction/wp-content/uploads/2023/03/20230318nobori.pdf
(2)http://www.abukyu.co.jp/direction/wp-content/uploads/2023/03/20230318kudari.pdf

・秩父鉄道が3/18からの新時刻表を下記(3),(4)にて発表
(3)https://www.chichibu-railway.co.jp/assets/timetable/A3_20230320.pdf
(4)https://www.chichibu-railway.co.jp/assets/timetable/A3_20230318.pdf

・富士山麓電鉄が3/18からの富士急行線新時刻表を下記(5)にて発表
(5)https://www.fujikyu-railway.jp/pdf/timetable20230318.pdf

・若桜鉄道3/18ダイヤ改正(下記(6)にて発表。新時刻表も掲載)
(6)https://wakatetsu.co.jp/archives/news/2023%e5%b9%b43%e6%9c%8818%e6%97%a5%ef%bc%88%e5%9c%9f%ef%bc%89%e5%ae%9f%e6%96%bd%e3%80%80%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%a4%e6%94%b9%e6%ad%a3%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b
Posted by ライジング at 2023年03月07日 17:07
3/18ダイヤ改正に関する情報を紹介させていただきます。

・由利高原鉄道鳥海山ろく線3/18ダイヤ改正(下記(1)にて発表。下記(2)は新時刻表)
(1)https://www.obako5.com/info/%e4%bb%a4%e5%92%8c5%e5%b9%b43%e6%9c%8818%e6%97%a5%e3%80%80%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%a4%e6%94%b9%e6%ad%a3%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
(2)https://www.obako5.com/wp-content/uploads/2023/03/6826587e183c422ee086be5e2a65cdd6-1.pdf

・小田急電鉄が3/18からの各駅新時刻表を下記(3)にて発表
(3)https://www.odakyu.jp/station/timetables.html

・北越急行が3/18からのほくほく線新時刻表を下記(4)にて発表
(4)https://hokuhoku.co.jp/pdf/jikoku/jikoku20230318.pdf

・天竜浜名湖鉄道3/18ダイヤ改正(下記(5)にて発表。下記(6)は新時刻表)
(5)https://www.tenhama.co.jp/events/19154/
(6)https://www.tenhama.co.jp/wp-content/uploads/c0adc9fa60991ea934d2e576a703b501.pdf

・伊勢鉄道3/18一部列車時刻変更(下記(7)にて発表)
(7)https://isetetu.co.jp/dia/20230309.html
Posted by ライジング at 2023年03月10日 17:25
3/18ダイヤ改正に関する情報を紹介させていただきます。

・山形鉄道フラワー長井線3/18ダイヤ改正(下記(1),(2)=新時刻表)
(1)https://flower-liner.jp/wp/wp-content/themes/yamatetsu/pdf/nobori_2023.pdf
(2)https://flower-liner.jp/wp/wp-content/themes/yamatetsu/pdf/kudari_2023.pdf

・御岳登山鉄道ケーブルカー3/18土休日ダイヤ一部変更(ダイヤ改正。下記(3)にて発表。新時刻表も掲載)
(3)https://www.mitaketozan.co.jp/infomation/release_2023_03_08b.pdf
Posted by ライジング at 2023年03月16日 16:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※いただいたコメントは、管理人が確認したあとで掲載されます

この記事へのトラックバック