2024年09月13日

[山陽]別府に直通特急が停車。2025年以降の次期ダイヤ改正から

 山陽電鉄は、次期ダイヤ改正から、別府に直通特急・特急を停車させると発表した。現在、別府駅は6両編成が停車できるようホームの改良工事が進められている。2025年の早い時期に完成予定で、それ以降のダイヤ改正で、直通特急・特急の停車が成る予定だ。
 発表資料によると、別府の1日の乗降人員は約8000人で、山陽電鉄では6番目に多い駅。地元・加古川市は、市の副都心と位置づけ、これから駅前広場のリニューアルに取り組むとしている。

https://www.sanyo-railway.co.jp/media/1726030589.pdf

この情報は、どこぞのだれぞさん、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
タグ:山陽
posted by Uchio at 12:14 | Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [山陽]別府に直通特急が停車。2025年以降の次期ダイヤ改正から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
発表が早々にされるとは思っていませんでした。ホーム延長工事が始まってタクシーの運転手が噂を聞かせてくれてから2カ月も経ちません。
住民としては「特急が止まると家賃が上がったりするので困る」というのも本音ですが、通勤時の5分10分は貴重。別府駅が単に乗降客数が多いだけでなく、「朝ラッシュ時に人が降りる駅」といった目的地としての性格を持つため、同様の理由で荒井や白浜の宮に特急が止まるようになったあたりからこうなるとは思っていました。所要時間が1分ほど増えるでしょうが大勢に影響はないでしょう。
願わくば、政治家が「別府駅の隣を走っている新幹線の駅を」などと寝惚けたことを言い出さないことを祈ります。
Posted by シブ at 2024年09月14日 21:28
停車駅増やすことはスピードダウンで、サービスダウンです。
JR値下げの山陽値上げでは益々山陽に分が悪くなります。
30分も違うのであれば圧倒的に不利です。
思い切って直特と快特の2本立てにしたら良いかも知れません。
現状は1時間に直特2パターンの2本づつと特急2本の6本ですが、快特3と直特3としたら良いと思います。
快特はクロス車優先的に入れて、停車駅減らして少しでも速達性上げるべきです。
直特は途中駅で分割併合して3〜4両にしても良いかも知れません。
もう少し積極的に攻めてもらいたい
Posted by おりひろ at 2024年09月22日 13:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※いただいたコメントは、管理人が確認したあとで掲載されます

この記事へのトラックバック