2007年11月18日

[JR]東海道ブルトレが一気に消える?「来春に銀河、なは、あかつき廃止」と報道。09年には「はやぶさ、富士も」

 朝日新聞によると、2008年3月中旬に予定されているJR各社のダイヤ改正で、ブルートレイン「銀河」「なは」「あかつき」が廃止されると報じた。さらに、同紙は翌2009年春には「はやぶさ」「富士」を廃止することを、JR各社の担当課長レベルが合意済みであるとしている。この通りならば、この時点で、東京や関西から西に向かうブルートレインは全廃されることになる。
 2008年3月中旬のダイヤ改正は、今年12月にも正式に発表される見込み。同紙によると、「銀河」「なは」「あかつき」が廃止されるほか、「北斗星」と「日本海」が、それぞれ現行の2往復を1往復に減らされるという。

http://www.asahi.com/life/update/1117/TKY200711170276.html
posted by Uchio at 12:17 | Comment(7) | TrackBack(5) | ニュース はてなブックマーク - [JR]東海道ブルトレが一気に消える?「来春に銀河、なは、あかつき廃止」と報道。09年には「はやぶさ、富士も」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
わざと利用客離れを起こすようにしてると思えます。
スピードダウン、ロビーカーの廃止など。
現行のオープンB寝台は全てゴロンとシートで
種別も全て急行に格下げにするべきです。
九州内で他の特急に何度も抜かれるのもおかしい。
博多駅で5分位の停車や博多始発が停車中に先発は仕方ないが運転停車わ必要ない。
ジパングクラブや学割、レール&レンタカー利用わゴロント料金半額にしてもいいと思います。
食堂車は夜はどんぶりや麺類などのファーストフード、朝はパン系のファーストフードをやればいいと思います。
飲料やおにぎり、駅弁等の自販機や温水洗浄付トイレ、有料シャワーも必要です。
無理に東京駅発着の必要もないので、思い切って品川発着にするべきです。
ゴロンとシート&急行格下げにより料金は2000円位になるのです。高くて3000円位ですね。
個室料金は端数切捨くらいでいいと思います。
機関車の付替えも下関と門司でロスなので全区間EF510が牽引するか小倉や鳥栖でなく下関で分割併合ればいいと思います。
Posted by もんち at 2007年11月18日 13:22
設備面のコストを削減して寝台料金を値下げしても、衛生面から嫌悪する人が多くて利用増には結びつかないでしょう。ホテル業も含めて寝台というのはリンネの清潔維持は保たれる必要があり、B寝台でも5000円近くかかるのはそのためです。
座席車両やカーペット・ゴロントシートなどの座席扱いのリーズナブルな面でも、新幹線や航空機ならば数時間で行けるところを寝台夜行は半日近くかかるとなれば、苦痛に感じる現代人が多いです。長距離移動のメインは新幹線・航空機が基本のようで、JRの怠慢で寝台夜行が消滅するのではなく、現代人が消せといってるようなものですね。
安さを求めれば高速バスが圧倒的に優位だしね。

特に若い女性は寝台夜行を強く批判する傾向が高く、快適設備・高速のサンライズ車両でさえ、狭い個室の寝台料金1万円かけるなら、現地のビジネスホテルだと半額で済むじゃん、という人が多いです。

Posted by at 2007年11月22日 14:30
設備面のコストを削減して寝台料金を値下げしても、衛生面から嫌悪する人が多くて利用増には結びつかないでしょう。ホテル業も含めて寝台というのはリンネの清潔維持は保たれる必要があり、B寝台でも5000円近くかかるのはそのためです。
座席車両やカーペット・ゴロントシートなどの座席扱いのリーズナブルな面でも、新幹線や航空機ならば数時間で行けるところを寝台夜行は半日近くかかるとなれば、苦痛に感じる現代人が多いです。長距離移動のメインは新幹線・航空機が基本のようで、JRの怠慢で寝台夜行が消滅するのではなく、現代人が消せといってるようなものですね。
安さを求めれば高速バスが圧倒的に優位だしね。

特に若い女性は寝台夜行を強く批判する傾向が高く、快適設備・高速のサンライズ車両でさえ、狭い個室の寝台料金1万円かけるなら、現地のビジネスホテルだと半額で済むじゃん、という人が多いです。

Posted by ★★★ at 2007年11月22日 14:31
確かに時代が変わってきましたよね。移動手段として寝台列車に乗る人は少なくなってきたように思います。寝台列車はもはや乗るためのものとなってきたように思います。

またビジネスホテルの格安化も背景にあるでしょうね。名古屋でも3000円台、驚いたのは1500円ってのがどこかにありました。“寝るだけ”であれば問題ないそうです(利用者談)。

現状の寝台列車の存在位置というのは、前の方がおっしゃっているよう、ずいぶん中途半端なものなのでしょう。
しかし、ムーンライトながらが青春18シーズンでは満席になるのだから、18シーズンに臨時快速の寝台列車併結があれば(これには規則改正が必要だが)個人的に便利かなと思います。
Posted by ぷらら at 2007年12月01日 23:57
はじめまして。
衝撃的なニュースでした。
年末に利用しようと旅行会社に行くと
ブルトレを使った企画自体がないのですね。
運輸、旅行両業界に
売ろうという意欲も創造力もないことに
驚きました。
移動空間と考えるとコストが高くつきますが
清潔度と安全性を保持すれば、移動時間あたりの
ソフト面での付加価値を
高める事は不可能ではないはずですが。
残念。
tbいただきますね。
Posted by meg at 2007年12月07日 15:25
きつい言い方かもしれませんが、
「鉄オタ」が「寝台」を無理に残そうとしている案にしか見えないんですよね。
寝台列車はもうこの時代では「移動」としての役目を終えたのです。動く車内で寝るのには億劫な、というより寝台車以外の環境があまりにもよくなったことが一番の原因ではないでしょうか?

旅行商品としての価値しか見出せないものなんです。どんなに安くしたところで、結局は高速バスとかには勝てません。はらさんのおっしゃるとおりに仮に寝台車がリーズナブルになったとしても、それで市場が動くから、高速バス側も何らかの変化がでるでしょう。そうすればまた、追い込まれてしまうのです。

第一に日本人の旅行は世界一忙しないといわれています。短期間でいろいろ回りたい方が多いのです。たしかに、トワイライトなど「旅行」として寝台車は人気はありますが、かといって今以上の需要があるとは、また今後起きるとは思いません。社会で働いている人はまずそんな時間的余裕はないですから。
Posted by ぷらら at 2008年01月26日 12:22
貧乏人w
Posted by at 2008年03月21日 19:51

この記事へのトラックバック

東京始発ブルトレ、まもなく見納めか?
Excerpt:  asahi.com:消えゆく東京駅発ブルトレ 「銀河」来春に引退 - 暮らし
Weblog: kqtrain.net(blog)
Tracked: 2007-11-18 22:14

ここは酷い地域中規格道路ですね
Excerpt: asahi.com:トラック荷台の鉄製おけ落下、対向車の運転手死亡 岩出 - 関西 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200711190045.html 岩出..
Weblog: 障害報告@webry
Tracked: 2007-11-19 22:36

九州ブルートレイン消滅へ
Excerpt: 本日の朝日新聞のサイトに載っていました。 JRの夜行列車である「ブルートレイン」が近いうち大幅に削減される可能性が高まったそうです。 来年3月に行われるダイヤ改正では京都〜九州間の「なは」「あ..
Weblog: 秋南高速特急きっぷうりば
Tracked: 2007-11-22 11:40

ブルトレが消える?
Excerpt: "今年は九州に新幹線で帰ろうか” "うん!明日切符予約しに行こう!"    ↓ 人気ブログランキングへ ↓ 応援お願いします☆     ありがとうございます そんな話をし..
Weblog: バリュプロ〜情報価値を味方につける仕事術
Tracked: 2007-12-07 15:27

[ニュース]九州ブルトレが漸く全廃へ
Excerpt:  という事で、ブロハラ更新を半月以上サボっている間に、こういう大きなネタが転がり込んでいました。 ○消えゆく東京駅発ブルトレ 「銀河」来春に引退 http://www.asahi.com/life/..
Weblog: 五月原清隆のブログハラスメント
Tracked: 2007-12-14 00:46