2008年02月13日

[小田急]分割・併合が激減、箱根ゆき急行は全廃。3/15にダイヤ改正

 小田急電鉄と箱根登山電鉄は2008年3月15日にダイヤ改正を行う。現在、相模大野や海老名、新松田など途中駅で行われている、列車の分割・併合を、現行の145回(土休日は141回)から、6回(同じく5回)へと激減させる。また、新宿−箱根湯本間の急行は、すべて小田原折り返しになり、同区間の急行は全廃となる。またすでに発表されている通り、同日から、東京メトロとの直通ロマンスカーの運行も開始する。
 両社のリリースによると、風祭駅のバリアフリー化工事完成にともない、箱根登山線内の小田原−箱根湯本間は、すべて4両編成での運転となり、急行・準急の運転はなくなる。また、ほとんどは新松田−小田原間の各停と共通運用になり、新松田−箱根湯本間で運転されるようだ。風祭駅では、すべてのドアが開くことになる。
 分割・併合は激減するが、残るのはどの時間帯なのかが気になるところだ。
 その他の変更では、平日に新宿23:21発の快速急行相模大野ゆきが増発される。また、平日・土休日共に、大和5:06発上り各停相模大野ゆきと、相模大野0:34発下り各停大和ゆきの2本を増発し、それぞれ始電の繰り上げと、終電の繰り下げを行う。新宿での終電は、23:55発までくり下がる。
 また、わずかに残る、江ノ島線の4両各停がすべて6両になる。
 例によって「不便になる部分」の発表はなく、時刻表そのものの発表が待たれるようだ。
 なお、リフレッシュ工事のため、本数を減らしていた箱根登山鉄道の箱根湯本−強羅間は、ダイヤ改正で工事以前の本数に戻る。

▼関連記事▼地下鉄直通ロマンスカーのダイヤ発表

http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/3375_7010640_.pdf
http://www.hakone-tozan.co.jp/info/info20080315.PDF
posted by Uchio at 23:43 | Comment(5) | TrackBack(2) | ニュース はてなブックマーク - [小田急]分割・併合が激減、箱根ゆき急行は全廃。3/15にダイヤ改正 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
直通が無くなるのはマイナスだ。
登山線が小田原まで走るか、急行が箱根湯本まで走るべし。
分割併合を減らす意味が無い。
せめて相模大野−箱根湯本とすべし。
そもそも1両に付1枚残してドアを閉める事が出来て風祭駅で前2両だけドアを開ける事が出来ない事自体おかしい。
新松田−小田原&藤沢−片瀬江ノ島を通過したり停車したりはやめて全て通過運転すべし。
Posted by なっち at 2008年02月14日 00:26
はじめまして。
不便になるところは、多摩線ホームウェイの減便だけは書いてありましたが、他は何でしょうね。
Posted by あきの at 2008年02月16日 04:18
削れそうなのは新松田以西の直通本数ですが...
Posted by くろだ at 2008年02月28日 13:42
>そもそも1両に付1枚残してドアを閉める事が出来て風祭駅で前2両だけドアを開ける事が出来ない事自体おかしい。

なぜでしょう?
東急にのようにはみ出し停車が自社線内に複数あるならともかく、小田急にはその状況がありませんから、必要ありませんよ。

・・箱根直通の急行がなくなるのは残念ですね。
Posted by ぷらら at 2008年02月28日 22:24
>分割併合を減らす意味が無い。

業務効率化。意味おおありです。
Posted by haji at 2008年03月26日 10:47

この記事へのトラックバック

3月15日小田急ダイヤ改正
Excerpt: JRと同日である3月15日に小田急のダイヤ改正も行われる事になり、その詳細が小田急と箱根登山のサイトで発表されました。 内容は東京メトロ千代田線・有楽町線直通のロマンスカーMSE乗り入れがメイン..
Weblog: 秋南高速特急きっぷうりば
Tracked: 2008-02-14 20:26

箱根登山鉄道、2008年3月15日ダイヤ改正
Excerpt:  2008年3月15日(土)よりダイヤ改正を実施いたします [※PDF形式]|箱根登山鉄道
Weblog: kqtrain.net(blog)
Tracked: 2008-02-15 23:55