京阪のリリースと朝日新聞の記事によると、中之島線は日中毎時8本。うち2本が新設される「快速急行」(中之島−出町柳間)になります。快速急行は、特急の停車駅に守口市、寝屋川市、香里園を加えたもの。全区間を65分で結びます。残り6本は、現行の天満橋発着の区間急行を、中之島線に延長します。
本線は日中毎時16本(現行の淀屋橋発着18本)で、特急は毎時6本のうち、2本が枚方市止まりとなります。おそらく快速急行と接続するものとみられます。また、急行がなくなり、代わりに準急が設定されます。準急のうち4本は、淀屋橋−出町柳間の設定で、現行では枚方市以東は日中、特急と普通のみですが、ダイヤ改正後は「快速急行」とあわせてバリエーションが増えることになりそうです。
具体的なダイヤは発表されていませんが、京橋以東の区間毎の本数はほとんど変化はないため、実質的には現行のダイヤに近いものになる可能性が高そうです。新線開業、新塗色採用と、京阪にとっては大きな節目となるダイヤ改正ですが、ダイヤ的には意外と地味かもしれません。
http://www.asahi.com/komimi/TKY200804160249.html
http://www.keihan.co.jp/news/data_h20/2008-04-15-05.pdf
http://www.keihan.co.jp/news/data_h20/2008-04-15-02.pdf
※快速急行の停車駅を間違えていました(誤:枚方市→正:守口市)。コメントにて???さんに指摘していただきました。ありがとうございました。
※さらにミスが。快速急行の区間を「中之島−淀屋橋」と書いてました。コメントにて九龍航空さんに指摘していただきました。ありがとうございます。
タグ:京阪
「快速急行」は特急に準じる優等列車で、
特急停車駅並びに守口市駅、寝屋川市駅、
香里園駅に停車します
となっています
>うち2本が新設される「快速急行」(中之島−淀屋橋間)になります。
正しくは:中之島−出町柳間
の間違いではないでしょうか?
9000系が新3000系塗装じゃないのがきになります。
快速急行2本は少なすぎます。区間特急を廃止して快速急行を4本は欲しいですね。9000系があるので。
http://www.keihan.co.jp/news/data_h20/2008-08-25.pdf
↑
こちらのpdf資料よりご参照下さい。
すごくおどろく内容となっております。