2019年09月13日

[まとめ]続・将来の大規模なダイヤ改正予定

いつも当サイトの運営に対するご協力ありがとうございます。情報提供スレでBangkokさんから提起のあった「今後の大規模ダイヤ改正」についてですが、この記事のコメント欄をご利用いただけると幸いです。

▼2019年10月26日
京成スカイライナー20分間隔化
http://dia.seesaa.net/tag/2019%94N10%8C%8E26%93%FA%83_%83C%83%84%89%FC%90%B3

▼2019年11月30日
相鉄・JR直通線の開業
http://dia.seesaa.net/tag/%91%8A%93S%81E%82i%82q%92%BC%92%CA%90%FC

▼2020年春
東武野田線(アーバンパークライン)船橋口で急行運転開始
http://dia.seesaa.net/article/2020spring_tobu_noda_line_express_to_extend.html

▼2020年度
東武伊勢崎線・東京メトロ日比谷線で着席サービス開始
http://dia.seesaa.net/article/201903_tobu_metro_new_train_plan_revealed.html

▼2022年下期
相鉄・東急直通線の開業
http://dia.seesaa.net/tag/%90_%93%DE%90%EC%93%8C%95%94%95%FB%96%CA%90%FC

▼2023年度末
JR東・中央線のグリーン車導入
http://dia.seesaa.net/article/201804_JR_Chuoline_Greencar_service_to_be_launched_2023_24.html

▼2025年度
東京メトロ・東西線の九段下折り返し線設備改良完成
http://dia.seesaa.net/article/201903_Tokyometro_masterplan_to_2021_revealed.html

▼2029年度?
JR東・羽田空港アクセス線東山手ルート開通
http://dia.seesaa.net/article/201802_JREast_Haneda_access_service_plan_revealed.html

▼2030年ごろ?
横浜市営地下鉄ブルーライン新百合ヶ丘延伸
http://dia.seesaa.net/article/201901_Yokohama_subway_expansion_to_Shin-Yuri_approved.html

なお、2012年にも似たような記事を書いており、当時挙げた中で唯一残っているのが、相鉄直通線ですね。
http://dia.seesaa.net/article/270203819.html#comment
posted by Uchio at 22:44 | Comment(2) | 将来のダイヤ改正予定 はてなブックマーク - [まとめ]続・将来の大規模なダイヤ改正予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月16日

【まとめ】将来の大規模なダイヤ改正予定

 新線・新区間開業、立体化・複々線化、路線改良など、今後大規模なダイヤ改正が行われるものと思われる予定をまとめます。まずは、首都圏で近々に予定されているものを集め、そのあと、他の地域の情報も付け加えていきます。
 完成時期などはできるだけ最新の状況を反映させようとしていますが、古いデータが入っている場合もあります。
 ここに抜けているものなどがありましたら、お知らせください。なお、着工すらしておらず、完成年度が不明なものについては、現時点では省いています。


●[京王][都営]調布周辺の地下化完成(2012年8月?)
http://dia.seesaa.net/article/270202486.html

●[京急][都営][京成][北総]京急蒲田周辺の立体化完成(2012年度)
http://dia.seesaa.net/article/270202996.html

●[東急][東京メトロ][東武][西武]東横・副都心線および東上・(西武)池袋線との相互直通開始(2012年度)
http://dia.seesaa.net/article/270203080.html

●[小田急]都心部の複々線化の完成(2014年以降?)
http://dia.seesaa.net/article/270203215.html

●[JR東日本]東北縦貫線完成。宇都宮・高崎・常磐各線と東海道線が直通(2014年度以降)
http://dia.seesaa.net/article/270203312.html

●[相鉄][JR東日本][東急]相鉄−JR新宿、相鉄−新横浜−東急の新路線開業(2015年春以降)
http://dia.seesaa.net/article/270203409.html
posted by Uchio at 09:31 | Comment(6) | TrackBack(0) | 将来のダイヤ改正予定 はてなブックマーク - 【まとめ】将来の大規模なダイヤ改正予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

●[相鉄][JR東日本][東急]相鉄−JR新宿、相鉄−新横浜−東急の新路線開業(2015年春以降)

 ※この記事はニュースではなく、将来の大規模なダイヤ改正予定の一項目です。

 相模鉄道西谷駅からJR横浜羽沢駅(現在は貨物駅)を経て、新横浜駅付近を経由して東急日吉駅まで至る新路線。もともとは、神奈川東部方面線として計画されていた路線だが、財政難を理由に凍結状態になっていたところ、2005年に都市鉄道等利便増進法が施行されて、新たな枠組み(上下分離方式)のもとで、整備が実施されることになった。
 まず、西谷−横浜羽沢間が2015年春に完成予定で、この時点で相鉄線とJR線との直通運転が始まる。詳しい直通運行体系は不明だが、東海道貨物線を経由したのち、湘南新宿ラインと同じ経路(横須賀線、蛇窪経由、山の手貨物線)で新宿方面に乗り入れる。
 さらに、横浜羽沢−日吉間が2019年春に完成の予定で、この時点で、相鉄と東急東横線・目黒線との直通運転が始まる。
 注目されるのはJR側の直通経路。相鉄がこのままグリーン車を積まないのであれば、埼京線とつながる可能性もありそうだ。東急側の直通経路も気になる。新線が日吉に接続することを考えると、目黒線に直結することが理にかなっているが、計画上は東横線とも直通することになっている。
 また、この事業の中で相鉄・瀬谷駅に下り待避線を整備する。相鉄でも現在の急行を上回る優等ができることが確実だが、新路線開業よりも前に運転を開始するかどうかが注目される。

▼関連記事

[相鉄]西谷駅工事の影響で、平日朝の快速を廃止、土休日は30分ごとに減便。その分、各停が増加。4/29にダイヤ改正
http://dia.seesaa.net/article/263956806.html

[相鉄][JR東日本]日中は毎時2〜3本、瀬谷に待避線で「特急」運転。国交省認定で新線詳細判明
http://dia.seesaa.net/article/19116114.html

[相鉄][東急][JR東日本]神奈川東部方面線「朝通勤時は14本/h」と読売新聞が報道
http://dia.seesaa.net/article/18349118.html

[相鉄][東急][JR東日本]西谷−新横浜−日吉間結ぶ「神奈川東部線」事業化、と報道
http://dia.seesaa.net/article/11303759.html
posted by Uchio at 09:28 | Comment(20) | TrackBack(0) | 将来のダイヤ改正予定 はてなブックマーク - ●[相鉄][JR東日本][東急]相鉄−JR新宿、相鉄−新横浜−東急の新路線開業(2015年春以降) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

●[JR東日本]東北縦貫線完成。宇都宮・高崎・常磐各線と東海道線が直通(2014年度以降)

 ※この記事はニュースではなく、将来の大規模なダイヤ改正予定の一項目です。

 東海道線東京駅と、東北線上野駅を結ぶ新路線。これにより、宇都宮線、高崎線、常磐線の列車が、東海道線に直通させることができるようになる。
 昔はこの区間には線路があり、以前には準急「湘南日光」号などの直通列車が走ったこともあるが、東北新幹線の東京開業の際に一部の土地を転用したため、直通が不可能になった。JR東日本はこの線路を、新幹線の上に重ねる形で新たに建設する。
 当初は2013年度開業をめざしていたが、東日本大震災の影響で工事が遅れ、2012年4月時点では、2014年度開業をめざすとしている。
 上野口の3路線と、東海道線では線路容量や運行本数にも差が大きく、3路線の全列車が直通することは不可能で、どういった配分になるのかが注目される。特に、車両事情が異なる常磐線は他の2路線に比べて運用上の制約がある一方で、つくばエクスプレスの開業後、てこ入れに追われていることもあり、どうなるのかが興味深いところ。
 これに関連して、品川駅では大規模な線路変更があり、臨時ホームを含めて4面8線がある東海道線は、3面6線となる。

▼関連記事

[JR東日本]田町−品川間の新駅は線路別2面4線。品川駅は1面分減少。工事会社のIR資料に計画図面
http://dia.seesaa.net/article/245424345.html

[JR東日本]山手線新駅、いよいよ発表近い? 日経に続き、各紙報じる
http://dia.seesaa.net/article/244282064.html
posted by Uchio at 09:26 | Comment(20) | TrackBack(1) | 将来のダイヤ改正予定 はてなブックマーク - ●[JR東日本]東北縦貫線完成。宇都宮・高崎・常磐各線と東海道線が直通(2014年度以降) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

●[小田急]都心部の複々線化の完成(2014年以降?)

 ※この記事はニュースではなく、将来の大規模なダイヤ改正予定の一項目です。

 小田急小田原線の代々木上原−和泉多摩川間を複々線化・立体化する計画。東北沢−梅ヶ丘間以外は完成。残るこの区間については、2013年度に複々線化完成の予定だったが、小田急が2012年4月に発表した進捗によると、2013年に立体化(地下化)の完成を目指すとしており、複々線化はさらに先になる見通し。
 向ヶ丘遊園−和泉多摩川間は、すでに上り線が2線化されており、向ヶ丘遊園−代々木上原間では朝ラッシュ時にも増発が可能になる。小田急幹部が、着席サービスとして朝方のロマンスカーの運転についても検討していることを、鉄道誌のインタビューで明かしている。
 また、残る区間で緩行線と急行線の位置が入れ替わり、緩行線から東京メトロ千代田線に連絡しやすくなることから、千代田線と直通する各駅停車ができることは確実で、新宿方とのバランスがどうなるのかが注目される。既存の種別についても、大幅な再編がおこなわれる可能性がある。

▼関連記事

[小田急]近郊各停10両化、全駅に発車案内装置。設備投資計画で明らかに
http://dia.seesaa.net/article/148657856.html

[小田急]「朝ラッシュ時もロマンスカー」複々線化後、真剣に検討
http://dia.seesaa.net/article/136406579.html

[小田急]和泉多摩川−向ヶ丘遊園間3線化完成、でも変化は? 3/14のダイヤ改正の概要を発表
http://dia.seesaa.net/article/114132768.html
posted by Uchio at 09:25 | Comment(216) | TrackBack(0) | 将来のダイヤ改正予定 はてなブックマーク - ●[小田急]都心部の複々線化の完成(2014年以降?) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

●[東急][東京メトロ][東武][西武]東横・副都心線および東上・(西武)池袋線との相互直通開始(2012年度)

 ※この記事はニュースではなく、将来の大規模なダイヤ改正予定の一項目です。

 2012年度中(2013年春か)に東急東横線の渋谷駅が、東京メトロ副都心線の渋谷駅と直結し、相互直通運転を開始。
 東武東上線、西武池袋線、横浜高速鉄道みなとみらい線も含めた5社の相互直通となり、元町・中華街から副都心線経由で、飯能や森林公園まで直通する。
 現在では使用されていない、新宿三丁目の折り返し線が活用されると思われる。
 東京メトロは、小竹向原付近で副都心線と有楽町線の立体交差工事を進めており、2012年度中にまず池袋方向のみが完成する予定。

▼関連記事

[東京メトロ]丸ノ内線方南町のホーム延伸、有楽町線豊洲の折返線は今年度利用開始、2012年度事業計画
http://dia.seesaa.net/article/266601823.html
posted by Uchio at 09:23 | Comment(23) | TrackBack(0) | 将来のダイヤ改正予定 はてなブックマーク - ●[東急][東京メトロ][東武][西武]東横・副都心線および東上・(西武)池袋線との相互直通開始(2012年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

●[京急][都営][京成][北総]京急蒲田周辺の立体化完成(2012年度)

 ※この記事はニュースではなく、将来の大規模なダイヤ改正予定の一項目です。

 京急蒲田駅を中心に、大森町−雑色間と空港線の糀谷までが高架化される計画。すでに全区間が高架化した上り線に加えて、2012年度中に下り線も全線高架化予定。それと同時に、普通車が優等列車を待避する切り欠き式のホームもできて、2面6線になる。
 これに合わせてダイヤ改正が行われる予定で、計画ではピーク時は、品川方面−羽田空港間が毎時9本、横浜方面−羽田空港間が毎時6本になるとされている。
 相互直通する都営浅草線、京成線、北総線のダイヤも同時に改正される可能性が高く、成田スカイアクセスの開業後の乗客動向をにらんだ変更も含まれるものと思われる。

▼関連記事

[京急]再びダイヤ改正を発表。当初の予定通り、エアポート快特は蒲田通過。大田区は強く抗議
http://dia.seesaa.net/article/149147586.html

[京急]エアポート快特の「蒲田通過」に地元・大田区が猛反発。区議がブログで怒り表明
http://dia.seesaa.net/article/148023176.html

[京急]ついにダイヤ改正発表。エアポート急行は蒲田以南も運転。エアポート快特は蒲田通過。快特が八景停車
http://dia.seesaa.net/article/147367120.html

[京急]箱根駅伝対応、京急蒲田高架化で様変わり。選手通過時は高架線のみ利用。空港線直通列車は京急蒲田折り返しに
http://dia.seesaa.net/article/173676338.html

[京急]今年の箱根駅伝、チーム増えすぎて電車通せず30分近く空港線が不通に
http://dia.seesaa.net/article/112149567.html
posted by Uchio at 09:22 | Comment(9) | TrackBack(0) | 将来のダイヤ改正予定 はてなブックマーク - ●[京急][都営][京成][北総]京急蒲田周辺の立体化完成(2012年度) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

●[京王][都営]調布周辺の地下化完成(2012年8月?)

 ※この記事はニュースではなく、将来の大規模なダイヤ改正予定の一項目です。

 京王線の国領−調布間を地下化する工事が進行中。2012年8月に完成の予定。調布は、ホームが上下2層式となり、相模原線上りと京王線下りとの平面交差が解消される。一方で、調布折り返し列車が、現状のような「上りホームに到着後、本線上で折り返して下りホームから発車」という運用ができなくなる。相模原線側には渡り線が新たに設置されたとの情報もあり、これがどう使われるのかも注目だ。
 京王はもちろんのこと、都営新宿線でも完成にあわせて「全面的なダイヤ改正」をすることが発表されており、こちらもどういった内容になるのか興味深い。

▼関連記事

[都営地下鉄]大江戸線、2編成増備、全駅にホーム柵。勝どき駅はホーム増設
http://dia.seesaa.net/article/142154421.html

[京王]笹塚〜つつじヶ丘間に地下急行線建設、明大前はホームなし。一方で既存駅は2面4線化。都市計画素案を住民に説明
http://dia.seesaa.net/article/133551447.html
posted by Uchio at 09:19 | Comment(8) | TrackBack(0) | 将来のダイヤ改正予定 はてなブックマーク - ●[京王][都営]調布周辺の地下化完成(2012年8月?) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする