2021年12月09日

記事にひもづかないコメント投稿はこちらにどうぞ

当サイトのコメント欄にご参加のみなさま、とても有意義なコメントを多数ご投稿いただきまして、本当にありがとうございます。
こちらは、記事に紐付かないコメントを投稿していただく場所として、用意いたしました。
「このサイトのコメント欄に書きたいが、関連する記事が見当たらず、どこに書いていいのかわからない」という場合もあるかと思います。そのときは、こちらのコメント欄にお寄せください。
(Bangkokさんの投稿を元にこちらを作ってみました。ありがとうございました)

posted by Uchio at 20:04 | Comment(213) | 議論シリーズ はてなブックマーク - 記事にひもづかないコメント投稿はこちらにどうぞ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月12日

[話題シリーズ]海外の鉄道における「種別」とは?

 相鉄・JR直通線の記事のコメント欄で、日本の各鉄道の「種別」の英語訳と、海外鉄道の種別についての話題が出ました。記事の趣旨と大きくズレることもあり皆さま控えめに書き込まれていました。管理人(Uchio)はこの話に興味がありまして、ここに専用の記事を作りましたので、ぜひこちらのコメント欄にどうぞお書きください。
 ワタシが知っているのは以下のような感じです。

●LocalとExpressが、日本とまったく同じ意味で使われているのはニューヨークの地下鉄。Localは各駅停車、Expressは通過駅のあるいわゆる「急行」です。
●Limitedは、アメリカで「特急」を表す単語だったけれど、アメリカで鉄道が衰退してしまったため、逆に意味の分かる人が少なくなっている。南武線利用者さんが書いてくださった通り。
●アメリカのCALTRAINは、最優等が「BabyBullet」、その次が「Limited」。各停はLocal。目黒川さんが書いてくださった通り。Limitedよりも上があるというのは、京成と京急に似てますね。
●イギリスの鉄道には現在、種別は全くない。ただし、一般的な単語としての各駅停車は「Stopping train」で、日本で言う特急にあたる列車は「Fast train」。その中間的な列車は「Semi-Fast」(これは業界用語かも)。
●ヨーロッパでは、最優等が「EC」=EuroCity、その次が「IC」=InterCity、その下については、さらに国ごとに「IR」=InterRegioなどがある(1990年代の知識なので現在は違うかも)

・アメリカのどこかに、最上位優等がLimitedで、その次がExpress、各駅停車はLocalという、まさに日本とそっくりという鉄道があったのを見かけた気がするのですが、思い出せずにいます。

posted by Uchio at 22:45 | Comment(28) | 議論シリーズ はてなブックマーク - [話題シリーズ]海外の鉄道における「種別」とは? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月04日

[小田急]議論シリーズ:複々線化完成!よりよいダイヤとは?

 2018年3月、小田急線の複々線化が完成し、全く新しいダイヤに変わりました。今後、このダイヤはどのように改良されていくのか。ダイヤ私案をお考えの皆さまに、披露していただく場を設けました。個別記事へのコメント欄だと、埋もれてしまいますし、本来の記事の趣旨に沿ったコメントのやりとりとは噛み合わない場合もありますので、今後はこちらにどうぞ。

▼ちなみに完成前の同様の記事はこちらでした。ご参考までに
[小田急]議論シリーズ:複々線化完成後のダイヤはどうなるか


★ダイヤ案を投稿される場合は、以下の点を考慮の上でお願いします

・投稿後にいろいろな指摘や反論が来ると思います。謙虚に受け止めてください。あなたとは意見が異なる人もいます
・ダイヤに「正解」はありませんが、「間違い」はあります。設備上や車両上の制約がもとで、そもそもその通りに運行ができない場合です。指摘に対しては、謙虚に受け止めてください。
・ダイヤに重要なのはバランスです。どこかの区間だけが便利になっても、それ以外の全部が今より不便になるダイヤは採用されないでしょう
・増発にはコストがかかります。増発してもそれに見合った収入が増えないのであれば、実現は難しいでしょう
・既存の優等列車の停車駅を削減することは簡単ではありません
・優等列車の停車駅の選定には、各駅停車との接続も重要です
タグ:小田急
posted by Uchio at 22:31 | Comment(302) | 議論シリーズ はてなブックマーク - [小田急]議論シリーズ:複々線化完成!よりよいダイヤとは? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月27日

[議論シリーズ]独自理論について深く掘り下げる

ここは、当サイトに参加される皆さんが考える、鉄道ダイヤについての独自理論について、考察する場とします。ご自由にお書きいただいて結構です。
posted by Uchio at 00:03 | Comment(109) | TrackBack(0) | 議論シリーズ はてなブックマーク - [議論シリーズ]独自理論について深く掘り下げる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月24日

[小田急]議論シリーズ:複々線化完成後のダイヤはどうなるか

 小田急線で長く続いてきた複々線化工事は、いよいよ残すところ梅ヶ丘−東北沢間のみとなっています。ここが完成すると、代々木上原−向ヶ丘遊園間は、ラッシュ時も増発が可能になります。小田急は現在、2017年度開業を目標にしていますが、実際の完成後のダイヤがどうなるのかが注目されます。
 これまでも小田急に関する記事のコメント欄にいただいておりましたが、もう少し先のことですので埋もれないように別記事として用意させていただきました。ご意見のある方は、コメント欄に書き込みをお願いします。

★ダイヤ案を投稿される場合は、以下の点を考慮の上でお願いします

・ダイヤに重要なのはバランスです。どこかの区間だけが便利になっても、それ以外の全部が今より不便になるダイヤは採用されないでしょう
・増発にはコストがかかります。増発してもそれに見合った収入が増えないのであれば、実現は難しいでしょう
・既存の優等列車の停車駅を削減することは簡単ではありません
・優等列車の停車駅の選定には、各駅停車との接続も重要です
・ダイヤに「正解」はありませんが、「間違い」はあります。設備上や車両上の制約がもとで、そもそもその通りに運行ができない場合です。投稿後にいろいろな指摘が来るかもしれませんが、謙虚に受け止めてください。

★小田急の特有の事情も考慮をお願いします

・現在の計画では、緩行線と急行線が下北沢の前後で入れ替わり、代々木上原時点で、緩行線が内側(千代田線側)、急行線が外側(新宿方面側)になります。このことは忘れないようお願いします。
・区間準急が存在するのは、東北沢の待避線廃止のためではなく、後続の多摩急行と待ち合わせて、新宿方面との速達性を確保するためです。快速急行誕生の際、急行が毎時4本に減らす代わりに、多摩急行と区間準急に乗り継ぐパターンで補ったのです。日中は千代田線直通優等はニーズがあまりありません。

(ここは随時追加していきます)
タグ:小田急
posted by Uchio at 14:47 | Comment(353) | TrackBack(0) | 議論シリーズ はてなブックマーク - [小田急]議論シリーズ:複々線化完成後のダイヤはどうなるか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月27日

[JR東日本]議論シリーズ:中央線はなぜ「遅い」のか

(これはニュースではありません。1つのテーマについてコメント欄で意見を述べていただくための記事です)

 中央線(東京−高尾間)は、なぜ「遅い」と言われているのでしょうか。
 その原因はなんでしょうか。
 そもそも、他の路線と比べて本当に「遅い」のでしょうか。
 それでは「速く」するには、どうしたらいいのでしょうか。
 「速くする方法」があったとして、それは費用対効果として適切でしょうか。

 などなど、何か意見がある方は、ぜひ書き込んでください。

   ※この記事は試験的に作ってみました
   ※中央線が「ノロい」としか書いていない書き込みは削除します。
posted by Uchio at 09:09 | Comment(201) | TrackBack(1) | 議論シリーズ はてなブックマーク - [JR東日本]議論シリーズ:中央線はなぜ「遅い」のか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする